MENU
  • システマ
  • KT法
  • 論理的思考
  • 食品宅配・セール情報
  • ブログ運営
  • 雑記
  • サイトマップ
  • このブログについて
検索
システマ、KT法、論理的思考、食品宅配・セール情報、ブログ運営
いりやんブログ
  • システマ
  • KT法
  • 論理的思考
  • 食品宅配・セール情報
  • ブログ運営
  • 雑記
  • サイトマップ
  • このブログについて
いりやんブログ
  • システマ
  • KT法
  • 論理的思考
  • 食品宅配・セール情報
  • ブログ運営
  • 雑記
  • サイトマップ
  • このブログについて
  1. ホーム
  2. 雑記
  3. マネーリテラシーが高まる「お金の大学」という本

マネーリテラシーが高まる「お金の大学」という本

2022 4/02
雑記
2021-06-23 2022-04-02

今回はマネーリテラシーが高まり、お金の知識が身につく「お金の大学」という本を勝手に紹介したいと思います。

(スポンサーリンク)

タップできる目次

なにがいいの?この本は

この本は、お金に関するいろいろな知識を学べる本です。


本当の自由を手に入れるお金の大学

お金のことをかんがえるなんて

という方も多いと思いますが、でも考えてみてください。

お金は生活に必要なもの

マネーリテラシーを高めることは生活を守ることになると思います。

私は以前、猫8匹を飼ってましたが、全員うちで生まれ、最後まで見届けました。

食費もかかりましたが、それ以上に晩年は病院通いが大変でした。8匹でものすごい金額がかかりました。(一回の診察で数万かかります)

その時にいろいろ勉強して家計を見直しして、スリム化しました。

当時この本があったら、もう少し楽できたかなぁと本当に思います。

  • 関連ページ:家計を見直してスリム化した話

カテゴリー分けが秀逸

この本ではマネーリテラシーを5つに分類して解説してます。

  1. 貯める:支出を減らす力
  2. 稼ぐ:収入を増やす力
  3. 増やす:資産を増やす力
  4. 守る:資産を減らさない力
  5. 使う:人生を豊かにすることにお金を使う力

それぞれの力を高めていくことによって、お金に困らなくなり人生を豊かにすることができる、というわけです。

しかも順番があって、最初に手をつけるのは ①貯める力、次に ②稼ぐ力、ついで番号のとおりです。

⑤ 使う力 があるのがいいですね。資産を増やすだけが人生ではありません。楽しむことが重要です。

解説がわかりやすく多彩

解説がひとつひとつ具体的です。例えば

  • 家計の見なおし:通信費、光熱費、家、車、税金などを細かにどうやって見直し、減らしていくのか
  • 家など固定資産:(購入済みなら、どうしようもないんですけど)どうあるべきか
  • 収入を増やす:どのような手段がかんがえられるのか
  • 不動産投資など:具体的に考えるべきことなど

などが書かれていて、もう本当に

この本を読めば、お金のことは一通りわかる

とおもいます。

情報が新しい

この本の著者が30代の会社経営者の方なので、現在の日本にマッチした内容を解説してくれています。

インターネットの通信費の説明なんて、この手の本にはあまり出てこないですよね

一方で税金や保険の仕組みなども解説されており、(また言っちゃいますが)ホントにこの本だけで全部まかなえるんじゃないかな~というほどです。

Youtube もやってるんですが、最新の税制改正大綱など時事トレンドの解説もあり、Youtube チャンネルもオススメです。

リベラルアーツ大学 Youtube チャンネルへ

これを読んでどうなったか

新しい投資スタイルがわかった

私のすきな資産運用の方法で、高配当株投資というやり方を紹介しています。

これは株価の上下ではなく、配当金をもらって月々のお小遣いにしよう、というやり方です。

そのまま真似できちゃうレベルで解説してくれてます。私も少しやろうかな~と考え中です。

今までやってたことが間違ってなかったことを確認できた

上に書きましたけど、猫の病院代を何とかするために家計の見直しをしました。

保険料、電気会社、銀行口座の整理、家計簿つけて収支管理をするようになりました。

方法は少し違いますが、方向性は合っていたことを確認できました。

楽天ポイントを使った楽天経済圏という節約方法

すごいアイデアだと思ったのが、楽天経済圏という考えです。

楽店ポイントを使って、生活のなにもかも楽天で安く済ませてしまおう、というものです。

私はすでに電気会社などを整理したあとでしたが、試して見る価値はあると思います。

電話代も下がりますが、ahamo の登場で優位性が少し揺らいでいます。

  • 関連ページ:料金が倍額になってたので格安プランの ahamo に替えました

人生を楽しむためのマネーリテラシー

コストダウンや資産運用の話だとそれだけになり、やれ

「倹約だー」

「節約だー」

となり、必要以上に頑張りがちです。

ですが、この本の本質は人生を楽しむことにあります。

資産を増やしながら、人生も楽しむ

この目的を達成することを、著者はいろいろなところで強調しています。

そのバランスのとり方、考え方が具体的に書かれています。

他のコミュニティ

この著者が管理するコミュニティがあります。そこではわからないことか出来たら質問なども出来ます。

リベラルアーツ大学のサイトへ

上にも書きましたが Youtube チャンネルもあります。

リベラルアーツ大学 Youtube チャンネルへ

どちらかというとこれらが先にあって本がでた、という感じです。

動画のほうが頭に入りやすい、という人は Youtube をつかうと良いでしょう。(私はほとんど Youtube をつかって勉強しました)

まとめ

  • とにかく内容が多彩
  • 情報も新しい、現状にマッチしてる
  • 具体的なアイデアが豊富
  • YouTube や コミニティで最新情報や知識を深めることができる
  • 倹約だけでなく、人生を楽しむことを基本にしている
  • マネーリテラシーを高めるためにオススメの本です
雑記
マネーリテラシー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • システマウェビナー:状態の見直しと分析【論理的思考】
  • システマのプッシュアップについて

この記事を書いた人

いりやんのアバター いりやん

本業は外資系 IT エンジニアでお客様の問題解決を20年くらいやってます。趣味はロシア武術システマと投資をぼちぼち。

関連記事

  • 長期投資、米国株投資におすすめ:景気の流れをビジュアル化する方法
    2021-08-09
  • 快適になるためには USB スピーカーが必要
    2021-05-22
  • 猫と暮らすと楽しいけれど、困ることもある
    2021-05-18
  • チコちゃんでガッツポーズしたあとに年間予算表をつくる
    2021-05-10
  • トレードで学んだ投資の効率の実状と相場師の勝ち方と考え方について
    2021-03-03
  • 自然公園を歩く – システマ
    2021-02-06
  • ロシア正教会のクリスマス【降誕祭】
    2020-12-22
  • 【FX】ローソク足チャート テクニカル分析のおすすめ本【仮想通貨】
    2020-12-10

プロフィール

いりやん


外資系大手IT企業にて国内・海外向けのITテクニカルサポート業務をしています。

システマやったり、英語やったり

● 英語独学ブログをやってます→ だまって英語ブログ



カテゴリー
  • KT法 (6)
  • システマ (29)
  • ブログ運営 (8)
  • 論理的思考 (11)
  • 雑記 (11)
  • 食品宅配・セール情報 (7)
関連ブログ

STORK19特化ブログ

いりやんSTORK19覚え書

独学で英語を上達させるブログ

だまって英語ドットコム
Twitter

Tweets by tgaymgay

読みたいところから読む
シンプル美と機能性を両立させた、国内最高峰のWordPressテーマ『SWELL』
カテゴリー
  • KT法
  • システマ
  • ブログ運営
  • 論理的思考
  • 雑記
  • 食品宅配・セール情報
タグ
Amazon PC・ガジェット ウェビナー オイシックス セール情報 ブログ運営 マネーリテラシー ミカエル レンタルサーバー ワードプレス 一人練習 宅配 思考法・発想法 論理的思考 資産運用
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© いりやんブログ.

タップできる目次