MENU
  • システマ
  • 物を減らす
  • スキルアップ
    • ロジカルシンキング
    • KT法
  • 宅配・セール情報
  • ブログのノウハウ
  • サイトマップ
検索
システマ、KT法、論理的思考、食品宅配・セール情報、ブログ運営
いりやんブログ
  • システマ
  • 物を減らす
  • スキルアップ
    • ロジカルシンキング
    • KT法
  • 宅配・セール情報
  • ブログのノウハウ
  • サイトマップ
いりやんブログ
  • システマ
  • 物を減らす
  • スキルアップ
    • ロジカルシンキング
    • KT法
  • 宅配・セール情報
  • ブログのノウハウ
  • サイトマップ
  1. ホーム
  2. 物を減らす
  3. メルカリは時間のムダ?フリマやヤフオクをうまく使って物を減らす

メルカリは時間のムダ?フリマやヤフオクをうまく使って物を減らす

2023 8/07
物を減らす
2023-06-272023-08-07
当ページのリンクには広告が含まれています。

断捨離でメルカリなどのフリマやオークションを使おうとすると、断捨離がすすまないことはありませんか?

一度出品したら、売れるまで片づけられません。もし売れなかったら、結局ゴミに出すことになります。
それなら最初からゴミに出していれば時間の無駄にはならなかったはずです。

それでも使いたい人に直接売るというのは、買取よりも高く売れるなどのメリットもあります。

この記事では、

・メルカリやヤフオクで断捨離するのは時間のムダでは?
・メルカリやヤフオクで時間を無駄にしない方法は?
・不用品をできるだけ高く売る、ほかの方法はある?

このような疑問に回答していきます。この記事では、次のことがわかります。

  • 「メルカリで断舎離」が時間のムダになる理由
  • 「メルカリで断舎離」をするメリット
  • 「メルカリで断舎離」があうタイプの人
  • 高く売れて、時間も無駄にしない方法

また売れなかったときの処理や、不用品が高く売れるメルカリ以外の方法も紹介しています。

私もよくメルカリを利用します。
特に欲しい本があるときは、まずはじめにメルカリをチェックします。断捨離のときに使うこともあります。

この記事の内容を実践していくと、時間の無駄にならず、かつ高く売れるようになっていきます。

(スポンサーリンク)

タップできる目次

「メルカリで断舎離」が時間の無駄になる3つの事実

断捨離で出てきた不用品をメルカリで売ろうとすると、次のようなことになりがちです。

  • 売れないと、なかなか片付かない
  • いつも捨ててたものも出品してしまう
  • 売れないと、ほかの方法で片づけることに

売れないと、なかなか片付かない

出品した商品は、売れるまで部屋に置いておくことになります。

たとえば大量の本を処分しようと出品すると、本棚はいつまでたっても片付きません。
古着も、いつまでもクローゼットに残ることになります。

そうすると、なかなか部屋が片付かない事が多いです。

せどりをやっている人だと別の置き場があるかもしれませんが、そういう置き場を別に持ってる人はあまりいないでしょう。

いつも捨ててたものも出品してしまう

それまで捨てていた物を出品しようとしてしまいます。

メルカリを知る前なら捨てていた物。たとえば型落ちのパソコン。
古いけれど動作するのなら試しに出品してみようかと思ってしまいます。

以前ならゴミにしていたのについつい欲が出て、出品してしまいます。

そしてまた部屋に置いたままになり、断捨離が進まなくなります。

売れないと、ほかの方法で片づけることに

せっかく出品しても、売れ残ったら買い取りやゴミに出すことになります。

売れ残ったら、次のような流れになりがちです。

① 出品してみた
 
② 売れなかった。
 
③ ごみに出す。
 
④ はじめからゴミに出してれば、早かった。

メルカリに出品したのは時間の無駄だった、ということになります。

時間の無駄と言うのは、まさにこういうことでしょう。

「メルカリで断舎離」するメリットと、時間の無駄にならない人

とはいえ、メルカリに出すことにもメリットがあります。
次にメルカリのメリットを紹介します。

それでも「メルカリで断舎離」するメリット3つ

メルカリで断捨離することには、次のようなメリットもあります。

  1. 買取より高く売れる:
    中古品販売業者に買い取ってもらうより高く売れます。
    あいだに業者を挟まないので、業者の利益分が引かれることがありません。
    相場価格でうれますし、それ以上の価格で売れることもあります。

  2. 売れるための工夫が楽しい:
    お客さまとのやり取りや、出品から発送までの作業が楽しいです。
    また売れなかったら売れるための工夫をしますが、これがまた楽しいという人もいます。
    ビジネスをやっている実感を感じられるからかもしれません。

  3. 売るためのスキルが上がる:
    売るために文言を考えたり、写真撮影、商品の梱包から発送まで、この一通りの作業を自分でやることになります。これらのスキルは、実際に手を動かさないと身につきません。
    何度もやっていくうちに、これら基本的スキルを身につけることができます。

「メルカリで断舎離」があうタイプの人は?

断捨離でメルカリを利用して、時間の無駄にならない人、おすすめしたい人について解説します。

次のタイプに当てはまる人には、断捨離でメルカリを利用することをおすすめします。

  1. 時間に余裕がある人:
    平日に仕事をしていると、断捨離そのものも進みません。それに加えて、売れるまではある程度時間がかかリます。時間がないと、いつもまでたっても片付きません。
    その点、時間に余裕があるなら、高く買ってもらえるメルカリを利用できます。

  2. メルカリせどりをやってる人:
    既にせどりでメルカリをつかっているのなら、作業もそれほど手間もかからず終わるでしょう。
    また在庫用のスペースもあると思いますので、不用品の保存もそちらでやれば、家の断捨離は進みます。

  3. 売れるための工夫が楽しい人:
    お客様とのやり取りが楽しい人も向いています。
    多少断捨離の効率が下がっても楽しのなら、苦にもならないでしょう。

うまく使って物を減らし、時間も無駄にしない方法は?

次に不用品をできるだけ高く売り、断捨離の時間も無駄にしない方法を紹介します。

次の要領で進めてみてください。

  1. 売るものは少数にする
  2. フリマ代行業者に丸投げする
  3. 地元のフリーマーケットで売る

1.売るものは少数にする

断舎離したものを全て売るのではなく、売るものを一部にします。

出品するものを少なくし、ほかは買取業者やゴミに出します。
こうすれば、断捨離をすすめていくことができます。

たとえば比較的高く売れそうなもの、すぐに売れそうなものに厳選して出品するようにします。

おすすめの出品候補:

  • 有名ブランド品:買取業者と比べて、買取価格がひとケタ違います。
  • 希少なもの:今は売ってないものは、高い値段で売れます。
  • 小説や技術書などの書籍:技術書は比較的はやく売れます。

これはメルカリに限らず、ヤフオクなどオークションでも同じです。売るものは厳選しましょう。

2.フリマ代行業者に丸投げする

オークションやフリマの代行業者に作業を全て丸投げすることができます。

業者をあいだに入れる分、コストが掛かります。ですが中古品業者に買い取ってもらうより、高く売ることができます。

おすすめの代行業者は、次のとおりです。

おすすめのフリマ代行業者:

  • QUICKDO :
    QuickDo はYahoo公認のYahoo オークション代行サービスです。ヤフオク数十万点以上の出品実績とノウハウを持ち、出品に伴う費用は全て負担してもらえます。

  • マカセル :
    ヤフオクに限らず、メルカリなどのフリマの出品から出荷までの作業を全てプロに代行してもらえます。大量の不要品も処理してもらえます。

  • ベアーズ :
    家事代行サービスのベアーズはフリマの出品代行もしてくれます。他に不用品回収、買い取りサービスもあります。

3.地元のフリーマーケットで売る

ネットではなく、リアルなフリーマーケットで売ると、一気に物がさばけます。

リアルなフリマの場合、多くの商品が陳列されている方が、お客が増えます。なので大量の不要品が出てくる断捨離とは相性が良いです。

地元のタウン誌やチラシをチェックして、近くで開催予定のフリマがないか、チェックしましょう。

以下に地元フリマのメリット、デメリットを紹介します。

地元フリマのメリット:

  • 量が多いほど、お客が来る
  • 意外と量がさばける
  • 家電から服まで、一緒にさばける
  • 最後に0円セールで、ほぼ全部なくなる

地元フリマのデメリット:

  • 量をさばくなら、車が必要
  • ほとんど一日潰れる
  • 開催しない時期がある
  • 前日の値段つけ作業が大変

リアルのフリマは開催時期があるので、処理したいときにすぐにできないところがネックとなります。ですが、売りながら値段を下げていくと大量な不用品もどんどんさばけるので、ぜひ使ってみてください。

売れ残ったら別の方法で処理しよう

どうしても売れなさそうだったり売れ残ってしまったら、他の方法で処理します。

次のような方法があります。

  1. 中古品販売業者に持ち込む
  2. ネット買取業者に買取を依頼する
  3. ゴミにだす

1.中古品販売業者に持ち込む

近くの中古品販売業者に持ち込めば、引き取ってもらえます。

値がつかなくても引き取ってくれるので、ゴミの日まで待つ必要もありません。

季節品などがあるので、売り時期に気をつけるのは同じです。

おすすめの中古品販売業者:

  • ハードオフ / オフハウス :
    ハードオフ・グループのブランドで、全国にあります。
  • ブックオフ :
    本の買取専門で、個々も全国展開しています。ネット買取もやってます。
  • ワットマン :
    神奈川周辺ですが、衣類も引き取ってもらえます。
  • セカンドストリート :
    衣類の扱いがメインになります。
  • トレファク【トレジャーファクトリー】 :
    これも全国にあります。

2.ネット買取業者に買取を依頼する

「物が多くて中古買取業者に持ち込めない」という人は、ネット買取業者に集荷してもらうことも可能です。

最近は大手も、ネットで受け付けて自宅まで集荷に来てくれるサービスを始めています。

契約している運送業者が自宅まで集荷に来てくれます。

おすすめのネット買い取り業者:

  • 【ブックオフ】公式宅配買取サービス【送料・手数料無料!】 :
    全国展開の中古書籍、DVD・CD・ゲーム等の買取をしてくれます。

  • ざうるす :
    DVD・CD・ブルーレイ・コミックなどを買い取ってくれます

  • 【BUY王(バイキング)】 :
    査定・振込・送料・ダンボールが全て無料。ネットから申し込んで、ダンボールに詰めるだけです。

  • セカンドストリート :
    ネットでも買い取りしてくれます。

  • トレファク【トレファクスタイル】 :
    トレファクもネットから宅配買取を申し込むことができます。

  • メンズブランド宅配買取【Kigaeru -キガエル-】 :
    ブランド衣類・財布・靴・アクセサリーの買取です

3.ごみに出す

最後の手段は、ゴミとして処理する方法です。

ゴミの出し方は、各自治体によってルールが違うので、注意しましょう。

※引越などで大量のゴミが出できたばあいの収集サービスもあります。(関東近辺のみ)
▶ ゴミ回収バスターズ

まとめ:メルカリで断舎離すると、時間のむだになりやすい

この記事では、以下について書きました。

  • 「メルカリで断舎離」が時間の無駄になる理由
  • 「メルカリで断舎離」をするメリット
  • 「メルカリで断舎離」があうタイプの人
  • 高く売れて、時間も無駄にしない方法

メルカリに出品すると、売れ残るリスクもあり、だったら最初からやらなきゃよかった、となりがちです。

ですが、商品を厳選し少なくすることで売れ残るリスクを減らしたり、代行業者に頼んだり、地元のフリーマーケットに参加するなど、リスクを減らす方法があります。

色々と工夫していけば、リスクを減らしながら臨時収入を増やしていくことも可能です。

▶ 不要になったパソコンの処分方法について、詳しく解説しています。

詳細はこちら
【2023年最新】不要になったパソコンの処分方法6選とデータ消去の方法 不要になったパソコンや周辺機器を処理する6つの方法と手順を解説しました。重要なデータを完全に削除する方法、パソコンを長持ちさせるための5つのポイントについても解説しています。

▶ 大量の本を片づける方法についても、次の記事で解説しています。

詳細はこちら
【本を捨てられない】捨てる以外に本を断捨離して減らす方法 本好きにとって、本の置き場所は悩みのタネですね。私もほんの置き場所にはいつも苦労しています。 この記事では、本の断捨離について解説していきます。 ・本の置き場…

▶ 服の処理や、いわゆる「私服の制服化」について、次の記事で解説しています。

詳細はこちら
服やビジネススーツの断捨離は、シンプルに「私服の制服化」で。 普段着やビジネススーツの断捨離について、男性の視点から解説します。クローゼットのメンテ、残す服の選び方、不要な服の処理について書いています。

▶ 次の記事では、シンプルライフのメリットについて解説しています。

詳細はこちら
物を減らしてシンプルな生活を。そのメリットと本当のデメリット 世の中には、自分にとって無駄なものをどんどん手放していった結果、家の中のものがほとんどなくなってしまった人たちがいます。 そういった暮らしを送っている人たちは…
物を減らす
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 服やビジネススーツの断捨離は、シンプルに「私服の制服化」で。
  • 50代ゆるミニマリストが解説する劇的に旅の荷物を減らす方法

関連記事

  • 50代ゆるミニマリストが解説する劇的に旅の荷物を減らす方法
    2023-07-09
  • 服やビジネススーツの断捨離は、シンプルに「私服の制服化」で。
    2023-06-18
  • 50代ではじめる断捨離のコツ、定年後にはシンプルライフに
    2023-06-05
  • 【2023年最新】不要になったパソコンの処分方法6選とデータ消去の方法
    2023-05-26
  • 断捨離ができない理由を知りたい【心理・性格・体力・環境】
    2023-05-19
  • 「断捨離+ペーパーレス」で紙類・書類・ノートを一気に減らす
    2023-05-14
  • 【本を捨てられない】捨てる以外に本を断捨離して減らす方法
    2023-05-08
  • 物を減らしてシンプルな生活を。そのメリットと本当のデメリット
    2023-05-08

広告

プロフィール

いりやん


外資系大手IT企業にて国内・海外向けのITテクニカルサポート業務をしています。

システマやったり、英語やったり


詳しくは→ こちら

おすすめ記事
  • 【9月17日更新:Kindleセールはいつ?】最新セール情報まとめ

    2022-07-30
  • 2024年も早割最大10%オフ、オイシックスのおせち料理をVIP会員がレビュー

    2022-07-22
  • ロジカルライティング:エッセイや論理的な文章の書き方

    2021-05-27
  • ロシア武術「システマ」を紹介します

    2021-06-26
  • 総合的なロジカル思考「KT法」を解説します【問題解決・意思決定】

    2021-06-19
  • ロジカルシンキング(論理的思考)の始め方と鍛え方を解説します

    2021-06-19
カテゴリー
  • KT法 (6)
  • システマ (29)
  • ブログのノウハウ (7)
  • ロジカルシンキング (11)
  • 宅配・セール情報 (7)
  • 物を減らす (10)
  • 雑記 (13)
人気記事
  • DA (決定分析) と PA (問題分析) の使いどころ 【論理的思考:KT法】
  • 【論理思考:KT法】意思決定を支援する決定分析 (DA, Decision Analysis)
  • 【論理思考:KT法】不具合修正に特化した問題分析 (PA, Problem Analysis) について
  • 【論理思考:KT法】大量の懸案をさばく状況査定 (SA, Situation Appraisal ) について
  • KT法:未来の事象を分析する潜在的問題分析 (PPA, Potential Problem Analysis) と潜在的機会分析 (POA, Potential Opportunity Analysis)
  • システマ・ストライク:ミカエルが解説する打ち方・受け方・練習方法のまとめ
  • システマ・マッサージ:大人買いしたグッズ&ストレスを体内に入れないこと
  • システマのプッシュアップについて
  • システマの武器:シャシュカ(ロシアンサーベル)で立禅ワーク
  • 仮説思考と論点思考で思考のリミッターを外す【論理的思考】
関連ブログ

STORK19特化ブログ

いりやんSTORK19覚え書

独学で英語を上達させるブログ

だまって英語ドットコム
読みたいところから読む

広告

  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© いりやんブログ.

タップできる目次