MENU
  • システマ
  • KT法
  • 論理的思考
  • 食品宅配・セール情報
  • ブログ運営
  • 雑記
  • サイトマップ
  • このブログについて
検索
システマ、KT法、論理的思考、食品宅配・セール情報、ブログ運営
いりやんブログ
  • システマ
  • KT法
  • 論理的思考
  • 食品宅配・セール情報
  • ブログ運営
  • 雑記
  • サイトマップ
  • このブログについて
いりやんブログ
  • システマ
  • KT法
  • 論理的思考
  • 食品宅配・セール情報
  • ブログ運営
  • 雑記
  • サイトマップ
  • このブログについて
  1. ホーム
  2. システマ
  3. システマの呼吸:落ち着きを取り戻すワーク

システマの呼吸:落ち着きを取り戻すワーク

2022 11/08
システマ
2021-01-27 2022-11-08

もともと週3日は家で仕事をしていたのですが、昨今の事情により今は毎日、家でひたすら PC に向かっています。

仕事だけで1日8時間近くパソコンに向かってます。それは苦にはならないのですが、時々忙しい時期には、終わったらいつの間に寝てしまっていることが多いです。

(スポンサーリンク)

タップできる目次

戻らなくなった自律神経が回復

仕事中に判断スピードが上がっていき、案件を次々とこなして行くと神経が興奮状態になったことがありました。

私はどんなに忙しくとも仕事時間を区切るようにしてるんです。

でもその日は仕事を止めても落ち着きませんでした。エンジンが掛かったままです。

「こりゃいかん」と思い、最近ミカエルに習った全交換(?)のブリージングをしました。

これやって大分落ち着きました。多分自律神経がおかしくなってたんだと思います。

若かりし頃(笑)、受験の時に私の自律神経はおかしくなったままです。

結婚してからほとんど消えたんですけど、昔はひどいものでした。

でもブリージングは自律神経を調整することが出来るんですね。

システマを習ってから、だいぶ楽になってます。

この基礎ブリージングを習ったとき、ほとんど肺が動いてないことに気がつきました。

多分「第二の呼吸」の影響かもしれませんが、呼吸自体は意識して練習やらないとダメですね。

基礎ブリージングでやったこと
  • 鼻から吸うとき「口や喉で流れを感じる」ようにする
  • 肺が膨らむことを感じる
  • 吐くときも同じ。肺、喉、口に流れを感じる
  • これを50回
  • 50回やったら次は「吸った息がお腹まで行くようにして」50回。

頭脳労働でこわばった身体をリラックス

上に書いたのは仕事でテンション(日本語的な)が上がってしまって戻らなかったときの話ですが、本当に疲れてブリージングもやる気が起こらないことも多いのです。

そんなときは強制的に呼吸させるホールドを混在させたヴラッドに習った方法でやってます。

1回だけでもかなり効果があり、アバラを中心に体全体が均等にリラックスできます。それでやっと横になって身体を休められる状態になりました。

必要だったらなんとか身体を動かせる状態でもあります。

昔はこの状態になると土日をまるまる使って疲労回復してました。(一日中歩きまわって回復してました)

今はこの呼吸を知ったおかげで時間の有効活用ができてます。

やったこと

この方法はあまり知られてないかもしれません。(私も一回しか習ってません)

でも私にはあってたようで、何かあるとやってます。

  1. 5秒掛けて息を吸う
  2. 8秒止める
  3. 5秒掛けて息を吸う (息は吐かない)
  4. 8秒止める
  5. 5秒掛けて息を吸う (まだ吐かない)
  6. 8秒止める
  7. (やっと)息を吐く

内圧を開放して回復・・・

息を止めていると内圧が上がって来ます。

止め続けてると腕の付け根や足の付根に圧力を感じます。

内部操作で、なんとかその圧力を腕まで通します。

まだ続けます(笑)。

杖を持ってやってるときは掌を通り越して杖まで圧力を開放します。

おしまいです。

神経疲れや風邪で熱がでて身体が痛いとき、何かを握ってるだけでも身体が楽になります。

今回はこれにて。

ではまた~。

あわせて読みたい
システマの回復:ストレスの神経疲労や偏頭痛を回復させる方法 システマで疲労回復って、どうやるの? という疑問に対しての体験談になります。 (以前はツイッターに流れてきたヒントを元に試した内容を書いたのですが、最近はブラ…
システマ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 論理的思考を鍛えるためにやったほうがいい練習
  • システマウェビナー:引きこもってても毎週参加

この記事を書いた人

いりやんのアバター いりやん

本業は外資系 IT エンジニアでお客様の問題解決を20年くらいやってます。趣味はロシア武術システマと投資をぼちぼち。

関連記事

  • システマの重心コントロール:一人でやる、力まず相手を動かすワーク
    2022-02-16
  • システマプッシュアップとインターナルワークの計測【2021年まとめ】
    2021-12-27
  • ミカエルスタイル動画その3 (ナイフ・ボディコントロール編) – システマ
    2021-11-28
  • システマの武器:シャシュカ(ロシアンサーベル)で立禅ワーク
    2021-10-02
  • システマの体術:転び方や倒れ方を学ぶ
    2021-09-12
  • システマ・ストライク:ミカエルが解説する打ち方・受け方・練習方法のまとめ
    2021-08-15
  • システマのスクワットについて
    2021-08-01
  • システマ・マッサージ:大人買いしたグッズ&ストレスを体内に入れないこと
    2021-07-29

プロフィール

いりやん


外資系大手IT企業にて国内・海外向けのITテクニカルサポート業務をしています。

システマやったり、英語やったり

● 英語独学ブログをやってます→ だまって英語ブログ



カテゴリー
  • KT法 (6)
  • システマ (29)
  • ブログ運営 (8)
  • 論理的思考 (11)
  • 雑記 (11)
  • 食品宅配・セール情報 (7)
関連ブログ

STORK19特化ブログ

いりやんSTORK19覚え書

独学で英語を上達させるブログ

だまって英語ドットコム
Twitter

Tweets by tgaymgay

読みたいところから読む
シンプル美と機能性を両立させた、国内最高峰のWordPressテーマ『SWELL』
カテゴリー
  • KT法
  • システマ
  • ブログ運営
  • 論理的思考
  • 雑記
  • 食品宅配・セール情報
タグ
Amazon PC・ガジェット ウェビナー オイシックス セール情報 ブログ運営 マネーリテラシー ミカエル レンタルサーバー ワードプレス 一人練習 宅配 思考法・発想法 論理的思考 資産運用
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© いりやんブログ.

タップできる目次