MENU
  • システマ
  • 物を減らす
  • 思考スキル
    • 論理思考・水平思考
    • KT法
  • ブログのノウハウ
  • ライフスタイル
  • サイトマップ
検索
システマ、KT法、論理的思考、食品宅配・セール情報、ブログ運営
いりやんブログ
  • システマ
  • 物を減らす
  • 思考スキル
    • 論理思考・水平思考
    • KT法
  • ブログのノウハウ
  • ライフスタイル
  • サイトマップ
  • システマ
  • 物を減らす
  • 論理思考・水平思考
  • KT法
  • ブログのノウハウ
  • ライフスタイル
いりやんブログ
  • システマ
  • 物を減らす
  • 思考スキル
    • 論理思考・水平思考
    • KT法
  • ブログのノウハウ
  • ライフスタイル
  • サイトマップ
  1. ホーム
  2. システマ
  3. システマウェビナー:「カームの理由」- 感情をコントロールし、落ち着きや自信をもつ技術

システマウェビナー:「カームの理由」- 感情をコントロールし、落ち着きや自信をもつ技術

2022 11/08
システマ
2021-05-232022-11-08
当ページのリンクには広告が含まれています。

<PR>

「カームの理由」というテーマのシステマウェビナーを受けました。

今回のウェビナーでは「システマ的心のもちかた」を教えていただいたという印象です。

日常にかぎらず非常事態においても保持すべき「心の持ち方」について、かな~り深いところまでおしえていただいた、内容もとても濃いものでした。

半分以上わかってないところもありますが、自分のメモと感想つきですが、何かの参考になればと思います。

タップできる目次

人はどうすれば落ち着いていられるか

最初に落ち着くために必要なことについて、説明がありました。

人はどうすればおちついていられるでしょう?

  • 人はどうすればおちついていられるでしょう?
  • 人は自信があると落ち着いていられます。
  • では何によって自信が与えられるのでしょうか?
  • エゴ、正しいと感じるもの、などいろいろあります。
  • 自分の感情を過度にあげずに正しいポジションにいることが大事です。
  • 自信を持ち続けることが大事です
  • 必要なのは相手の動きを止めるだけと考えてください。
  • 自分が何をしたいのか、はっきり認識することが大事です。

メモからの抜粋なので細かいところは違ってるかもしれませんが、落ち着くためには自信を落ち続けることが必要、ということでした。

わたしは以前から

ポジティブにアゲアゲで集中している状態はどうなのか?ポジティブだからいいのでは?

という疑問があったんですが、質問する前に回答が来ました・・・。

「過度にあげるのは避けるべき」ということですね。

ポジションが大事

心のポジションについても話されてました。

勝手にこれは「心の持ちよう、持ちかた」と解釈しました。

エゴでやりたいことを表現することは必ずしも悪いことではありませんが、必要なことではありません。

  • エゴでやりたいことを表現することは必ずしも悪いことではありませんが、必要なことではありません。
  • 相手が攻撃してきても、自分にとってそれは必要なことではないと受け止められるようになってください。
  • 頭がクールであれば相手がどんなに攻撃的でもあなたはリラックスして相手をいなすことができるでしょう。
  • 何をしたいのかという心の状態もポジションです。
  • 自尊心も相手のターゲットになる可能性があります。
  • 自信がある状態で、なるべく相手とコンタクトがないように動くようにします。
  • 相手が攻撃してきても、相手を助けたいと思ってみる、相手を落ち着かせるように動いてみましょう。
  • ひとつのことが終わったら、全てを捨てなければなりません。それがプロフェッショナルです。

「中庸を保つ」に近い感じかなともおもいました。

この辺は呼吸などのツールに頼るのではなく、自らコントロール出来るようになることが必要、ということなんですね。

自分を見つめている状態でいれば落ち着いていられる

私の場合、仕事で夢中になってログやコードを読んだあと、首や頭が痛くなったりします。

この辺についてどうすればいいのか、質問しようと思ってましたが、やっぱりその前に回答が来てしまいました(笑)

ヒトは自分を見つめている状態でいれば落ち着いていられます。

  • ヒトは自分を見つめている状態でいれば落ち着いていられます。
  • ですが周りの人に注意を向けた瞬間、神経を波立たせてしまいます。
  • 自分の気持ちの持ちようを工夫するようにしてください。
  • そのようにして、自分の気持ちを落ち着かせていくことができます。

集中することも大事なので「集中と分散を両立」させるには、ヴラッドが言うような並行性思考を身につけるのがいいのかな~と思いますが、どうかはわかりません。

機会があれば質問しようかと思います。

相手の動きを制限するトレーニング

これを使ったトレーニングがありました。

  • 3人組になって、二人がお互いに攻撃性を出して攻撃し、もうひとりが止める練習をする
  • 繰り返しているうちに、他人の攻撃性や自分自身を分析できるようになってくる

パートナーは攻撃性を持つ、ということが大事なんですね。攻撃祭を感知して止めるワークですから。

そういえばザイコフスキーのセミナーで「相手を止める」ワークをザイコ相手にやりました。
彼がやるとすっと消えるので、驚いた記憶があります。

また、感覚ではなく、「分析」と言ってるところがミカエルらしいと思いました。以前「皆さんは分析が足らない」と言ってましたが、こういうところを分析するんですね。

そういえばヴラッドも仮設・検証をしていく人でした。

攻撃する人の集中している注意をそらすだけでいいです。

その時、私には興奮も恐怖もなく、ただ落ち着いています。

自分の感情をコントロールするトレーニング

感情をコントロール出来るようになるためのエクササイズを最後に紹介してくれました。

  • プッシュアップの姿勢になり、5分間キープ。あいだに2分ほど休んで繰り返す。
    • 1回目は自由に感情をだしていい。自分を憐れむ気持ちなど、
    • 2回目は良いことだけ考える・感じる。好きな人など
    • 3回目はなにも考えない。考えが浮かんだら打ち消す

4大運動の他のトレーニングでも、と言ってた気がしますが、あまりはっきりとは言ってくれませんでした。でもスクワットなどでも同じだと思います。

これは本当に良いトレーニングで、自分の心を強くしてくれる、しっかりした男らしい男になるエクササイズだと思います。

最後に

ところで初日のバースディのとき、こういうことも言ってまじた。

メガネはよくありません。先端が尖ったものを見つめ、前後に5分くらい動かすようにすると目によい刺激になります。

つい、忙しくてやるのを忘れてしまいます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ロシア武術システマ【触れずに倒す】武術の神秘現象を解き明かす [DVD]
¥6,263 (2025/05/06 16:23時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ
あわせて読みたい
システマ雑記:システママスターから教わる技術以上のもの 間があいてしまいました。 最近はほとんど実際のクラスに参加しておらず、もっぱらウェビナー参加という状況です。ここ一ヶ月の参加状況は ミカエルの「呼吸のムーブメ…

<PR>

システマ
ウェビナー
  • URLをコピーしました!
  • システマ雑記:トスマシンとリラックスに向けて動くこと
  • システマウェビナー:状態の見直しと分析【論理的思考】

同じカテゴリーの記事

  • システマウェビナー:状態の見直しと分析【論理的思考】
    2022-11-08
  • システマ雑記:ミカエルのほぼ日トレ
    2022-11-08
  • システマの武器:ナイフ・ガン・重心コントロール【ウェビナーFB】
    2022-11-08
  • システマのプッシュアップについて
    2022-04-02
  • システマウェビナー:センシティビティネクスト
    2022-11-08
  • システマの呼吸:落ち着きを取り戻すワーク
    2022-11-08
  • システマウェビナー:引きこもってても毎週参加
    2022-11-08
  • システマウェビナー:「武器の戦略」1日目と「自由な重心」2日目
    2022-11-08
セール紹介記事
  • 2025/05/07 更新:Kindleセールの最新情報!セールはいつ?

プロフィール

いりやん


外資系大手IT企業にて国内・海外向けのITテクニカルサポート業務をしています。

システマやったり、英語やったり


詳しくは→ こちら

<PR>

\ Kindle本 GWセール 第2弾 /

\ 5/8 (木)まで 最大65%オフ /

最新のセール情報はこちら!

\ゴールデンウィーク 期間/

\ 5月6日(火)まで2ヶ月無料 /

※登録ページはこちら

\ 最初の30日間無料。 /

その後は¥1,500。いつでも退会できます

おすすめ記事
  • YouTube 用の外部スピーカー。Creative Pebble ならどれがいい?

  • 老後が心配で眠れないなら!今すぐ始めるお金の増やし方

  • オイシックスの定期ボックスを安く使う3つの方法

  • ロシア武術「システマ」を紹介します

  • ロジカルシンキング(論理的思考)の始め方と鍛え方を解説します

株・投資信託ならネット証券のマネックス

投資で成功している例はこちら

関連ブログ
英語の音読ガイド
STORK19 覚書サイト
人気記事
  • システマ

    システマ・ストライク:ミカエルが解説する打ち方・受け方・練習方法のまとめ

    2021-08-15
  • 物を減らす

    メルカリは時間のムダ?フリマやヤフオクをうまく使って物をらす

    2023-06-27
  • 物を減らす

    50代ゆるミニマリストが解説する劇的に旅の荷物を減らす方法

    2023-07-09
  • システマ

    システマ・マッサージ:大人買いしたグッズ&ストレスを体内に入れないこと

    2021-07-29
  • システマ

    システマの武器:シャシュカ(ロシアンサーベル)で立禅ワーク

    2021-10-02
  • システマ

    システマのプッシュアップについて

    2021-06-24
  • ブログのノウハウ

    【SWELL 2.7.3対応】アイコンの一覧:アイコンの使い方、使いどころ(隠しアイコンも)

    2022-12-16
  • 物を減らす

    服やビジネススーツの断捨離は、シンプルに「私服の制服化」で。

    2023-06-18
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© いりやんブログ.

タップできる目次