MENU
  • システマ
  • 物を減らす
  • 思考スキル
    • 論理思考・水平思考
    • KT法
  • ブログのノウハウ
  • ライフスタイル
  • サイトマップ
検索
システマ、KT法、論理的思考、食品宅配・セール情報、ブログ運営
いりやんブログ
  • システマ
  • 物を減らす
  • 思考スキル
    • 論理思考・水平思考
    • KT法
  • ブログのノウハウ
  • ライフスタイル
  • サイトマップ
  • システマ
  • 物を減らす
  • 論理思考・水平思考
  • KT法
  • ブログのノウハウ
  • ライフスタイル
いりやんブログ
  • システマ
  • 物を減らす
  • 思考スキル
    • 論理思考・水平思考
    • KT法
  • ブログのノウハウ
  • ライフスタイル
  • サイトマップ
  1. ホーム
  2. システマ
  3. システマの呼吸の7原則【トロントでは常識】

システマの呼吸の7原則【トロントでは常識】

2022 11/08
システマ
2021-05-012022-11-08
当ページのリンクには広告が含まれています。

<PR>

今日の藤沢クラス(システマアカデミー、藏岡さん)で「トロントでは知ってて当然レベル」の原則を、システマ経験10年レベルの人達がほとんど分かってなかったということかわかりました。(私を含む)

でも実はちゃんと本に書いてました。

今回はこれについてです。

タップできる目次

呼吸の7原則とは

藏岡さん「トロントでは知ってて当然レベルです」

皆の衆「ざわ・・・ざわ・・・」

現場では、こんなかんじでした。しかし、なんとなくみたことあるなぁ・・・という人も幾人か。

これはヴラッドの本、「LET EVERY BREATH」に書いてました。

あわせて読みたい
Let Every Breath: Secrets of the Russian Breath Masters (English Edition)

7原則を書いちゃいますと、以下です。

u003cstrongu003eThe Seven Principles (呼吸の7原則):u003c/strongu003e
  1. North and Mouth (鼻と口)…… 鼻から吸って、口から吐く
  2. Leading (リードする)…… 動きをリードする
  3. Sufficiency (必要十分)…… 必要十分な呼吸量
  4. Continuity (継続する) …… 呼吸を止めない
  5. Pendulum (ペンデュラムのような呼吸)
  6. Independence (独立性)
  7. No Tension (ノーテンション)

例によって訳は適当です。またしてもペーパーバックしか持ってないので・・・。

実は英語で検索するとけっこう出てきました。ホントに原則なんですね・・・。

“7 principles of system breathing” を検索する

エマニュエルの書いた記事などがヒットします。ちゃんと知っといたほうがいいですねぇ。

説明はウェブにありますので割愛します。(英語ですが・・・)

もし日本語で知りたかったら翻訳本を買うのもいいかもです。

秘伝・ロシア式呼吸法の達人たち (Let Every Breath…) 単行本
ポチップ

Independence (独立性)

クラスでは、その中で Independence (独立性)について、説明を受けました。

この動きのときにこの呼吸、と決めつけない

例えば、吐いてストライクすることもあれば、吸いながらストライクすることもある

呼吸と動きは協調しているけど、それぞれ独立したもの、と考える

かつ止めない (Continuity )

もちろん呼吸が動きをリードする (Leading)

例えば胸を動かさないように呼吸をすることもある。

だって胸を動かしたらコネクトが切れてしまいますが、呼吸はつづけないと困りますからねぇ。

でも普通に呼吸するときに胸が動くのもあり。

いや、言ってることがわからないかもしれません・・・すみません。

書いてるうちに自信がなくなってきたので、信じないほうがいいかも(笑)

今日のシステマクラス「Clothing as a weapon」

今日のクラスのテーマは 「Clothing as a weapon」でした。適当な服がなかったのでバスタオルで参加してみました。

だめでした。(笑)

前から引っ張られるのは大丈夫ですが、後ろから引っ張られると抜けてしまいました。これは練習になりませんので、皆さんジャケットか何かちゃんと用意したほうがいいと思います。(笑)

以下は自分用の覚書き。

内部をフルの状態にして動く

内部をフルにしてフォームを作って動くワーク。

最近また混乱状態で、フルな状態を思い出せなくなってます。なかなかできてるような出来てないような

個人的な話なんだけど、心臓を動きを感じながら相手につながると相手がとっても軽くなる

昔、相手を触らないでも転がしてたときもあった

今回は2回だけ、そういう状態になったけど、あとは再現できず。

先端から動く

足首を固定されて動くワーク。手首を握られて、手から動くワーク

先端は身体の至るところにある。

使い方のアイデアの一つとして

触られたところ、握られたところから(を)動かす。

肩を触られたら肩から動いて、処理していく。

内側に

相手を処理するときは内側に。

これ文章で説明しづらいです。相手を自分の外にもっていかない、というか。左右交互に処理というか。

まだ出来ないけど、動きのコアになるかもです。

相手でなく服を動かす

これはそのまま。本人を動かすより、服を持って動かすほうが楽だというお話でした。

久しぶりの対人ワークで、とても楽しい時間を過ごせました。また当分ひとりウェビナーの日々に戻ります。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

Let Every Breath: Secrets of the Russian Breath Masters (English Edition)
ポチップ
秘伝・ロシア式呼吸法の達人たち (Let Every Breath…) 単行本
ポチップ

<PR>

システマ
  • URLをコピーしました!
  • システマ雑記:システママスターから教わる技術以上のもの
  • システマ雑記:リラックスを使って歩く

同じカテゴリーの記事

  • システマ・マッサージ:大人買いしたグッズ&ストレスを体内に入れないこと
    2022-11-08
  • システマのリラックス:体感や背骨をリラックスするためにやってること
    2022-11-08
  • ミカエルスタイル動画その3 (ナイフ・ボディコントロール編) – システマ
    2022-04-02
  • システマウェビナー:「カームの理由」- 感情をコントロールし、落ち着きや自信をもつ技術
    2022-11-08
  • システマプッシュアップとインターナルワークの計測【2021年まとめ】
    2022-04-02
  • システマ雑記:システママスターから教わる技術以上のもの
    2022-11-08
  • システマのプッシュアップについて
    2022-04-02
  • ミカエルスタイル動画その2 (武器編) – システマ
    2022-04-02
セール紹介記事
  • 2025/05/10 更新:Kindleセールの最新情報!セールはいつ?

プロフィール

いりやん


外資系大手IT企業にて国内・海外向けのITテクニカルサポート業務をしています。

システマやったり、英語やったり


詳しくは→ こちら

<PR>

\ 科学・テクノロジー本セール /

\ 5/22 (木)まで 最大50%オフ /

最新のセール情報はこちら!

\(初めてご利用の方対象)/

\30日無料のプラン または/

\オトクな3ヶ月 499円のプラン/

※登録ページはこちら

\ 最初の30日間無料。 /

その後は¥1,500。いつでも退会できます

おすすめ記事
  • YouTube 用の外部スピーカー。Creative Pebble ならどれがいい?

  • 老後が心配で眠れないなら!今すぐ始めるお金の増やし方

  • オイシックスの定期ボックスを安く使う3つの方法

  • ロシア武術「システマ」を紹介します

  • ロジカルシンキング(論理的思考)の始め方と鍛え方を解説します

株・投資信託ならネット証券のマネックス

投資で成功している例はこちら

関連ブログ
英語の音読ガイド
STORK19 覚書サイト
人気記事
  • システマ

    システマ・ストライク:ミカエルが解説する打ち方・受け方・練習方法のまとめ

    2021-08-15
  • 物を減らす

    メルカリは時間のムダ?フリマやヤフオクをうまく使って物をらす

    2023-06-27
  • 物を減らす

    50代ゆるミニマリストが解説する劇的に旅の荷物を減らす方法

    2023-07-09
  • システマ

    システマ・マッサージ:大人買いしたグッズ&ストレスを体内に入れないこと

    2021-07-29
  • システマ

    システマの武器:シャシュカ(ロシアンサーベル)で立禅ワーク

    2021-10-02
  • システマ

    システマのプッシュアップについて

    2021-06-24
  • ブログのノウハウ

    【SWELL 2.7.3対応】アイコンの一覧:アイコンの使い方、使いどころ(隠しアイコンも)

    2022-12-16
  • 物を減らす

    服やビジネススーツの断捨離は、シンプルに「私服の制服化」で。

    2023-06-18
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© いりやんブログ.

タップできる目次