MENU
  • システマ
  • KT法
  • 論理的思考
  • 食品宅配・セール情報
  • ブログ運営
  • 雑記
  • サイトマップ
  • このブログについて
検索
システマ、KT法、論理的思考、食品宅配・セール情報、ブログ運営
いりやんブログ
  • システマ
  • KT法
  • 論理的思考
  • 食品宅配・セール情報
  • ブログ運営
  • 雑記
  • サイトマップ
  • このブログについて
いりやんブログ
  • システマ
  • KT法
  • 論理的思考
  • 食品宅配・セール情報
  • ブログ運営
  • 雑記
  • サイトマップ
  • このブログについて
  1. ホーム
  2. ブログ運営
  3. Be-Stockさんで、中古のノートPC Thinkpad X1 Carbon を購入しました

Be-Stockさんで、中古のノートPC Thinkpad X1 Carbon を購入しました

2022 12/16
ブログ運営
2022-11-14 2022-12-16

(本記事は2021年10月のものです)

先日カミさんの PC が古くて動かなくなってきたので、ノートPCを購入することにしました。

おなじ Thinkpad X1 carbon です。Lenovo の中古ノートパソコンをネットで購入しました。

2018年型の3年落ち。

多分もともと20万くらいだったと思いますが、10万くらいで購入しました。未開封品ということなので、ほぼ新品です。もしかしたら Windows11 のリリースと関係あるのかもしれません。

わが家では PC は家電扱いなので、ないと困る冷蔵庫と同じ位置づけです。

なので、こういう出費は想定内です。(故障は想定外でしたが・・・。)

今回も Be-Stock さんで購入しました。

中古パソコンショップ Be-Stock 

ThinkPad 専門店 Be-Stock。サイト右上の「ThinkPad専門店はこちら」からどうぞ

(スポンサーリンク)

タップできる目次

Be-Stock さんで Thinkpad を購入する理由

Be-Stock さんは中古 Thinkpad の販売では老舗です。

まだ中古の Thinkpad がネットに見当たらない頃、最初に見つけたのが Be-Stock さんでしたね。

何回か使ってますので、信頼して購入することができるのでした。

Be-Stock さんの特徴
  • サイトで状態がわかりやすい
  • 1年保証がつき、延長可能
  • サイトに清潔感がある

サイト上で製品の状態が確認しやすい

たとえば今回購入した Thinkpad X1 のセールを見ると、こんな感じで表示されます。

基本的なスペック情報はしっかりと網羅されています。

「もっと詳しく」ボタンをクリックすると以下のように詳細が表示されます。

価格の上にランクが表示されていますね。これで商品の状態がわかります。

総合ランク

状態はランク付けされていて、とてもわかりやすくなっています。総合ランクは全体的な状態を表示しています。

総合ランク
  • Sランク:
    キズなどがほとんど無い良品で、当店で最高の状態の商品。

  • Aランク:
    筐体にキズ、使用上差支えない程度の小さなヒビ、ワレ、欠け、欠損等があるが全体的に良い商品。
    ※ヒビ、ワレ、欠け、欠損等無い商品は「状態良好」と記載しています。

  • Bランク:
    A ランクに比べ、パッと見てすぐに気付くようなヒビ、ワレ、欠け、欠損等があるもの。
    例)目立つキズ、欠け、ワレ、スレ、摩耗(字スレ・塗装剥げ含む)、ヒンジカバー欠など

  • Cランク:
    B ランクに比べ筐体に破損等がある、わけあり品のもの。

  • ジャンク:
    動作が保証できない商品

(Be-Stockサイトより引用)

画面ランク

画面ランクは、ディスプレイの状態を表示しています。

画面ランク
  • Sランク:
    キズなどがほとんど無い綺麗な画面で、画面の状態が当店で最高の部類の商品。

  • Aランク:
    小さなムラ or シミ or 表面のキズがありますが、パッと見てわからない、目立たない状態。

  • Bランク:
    Aランクより少し大きなムラ or シミ or 表面のキズがあり、パッと見てわかる程度ですが、使用上問題ない状態。

  • Cランク:
    ムラ or シミ or 表面上のキズが大きく、すぐにわかる程度ですが、使用上問題のない状態。

  • ジャンク:
    動作が保証できない商品

(Be-Stockサイトより引用)

動作ランク

全体的な動作面の評価です。

動作ランク
  • Aランク:
    内部的な不良が一切なく、動作に問題のないもの。

  • Bランク:
    USBに1箇所以上使えないものがある、指紋センサーが機能しない、スピーカーの音が鳴らないなど、何らかの機能障害があるもの。記載にある不良以外に問題がない場合、お買い得な商品になっていることが多いです。

(Be-Stockサイトより引用)

こういった情報が検索結果に表示されているので、選ぶときにとても便利です。

▲目次に戻る

1年保証がつき、延長可能

パソコンの場合、基本的に1年の無料保証がつきます。追加でお金を払えば3年位まで延長できます。

また購入から10日以内でしたら交換することができます。

サイトに清潔感がある

Be-Stock さんのサイトはきれいな印象を受けました。

中古パソコンだとなんとなく埃っぽいイメージがあるのは私だけかもしれませんが。

みつけたのはグーグル検索からですが、サイトがきれいで好印象です。

ただ私があまり知識がないせいか、サイトの検索ではお目当てのパソコンを見つけることはできませんでした。

※でもこれは他のパソコンショップでもおなじなので、単に私が知識が足りないだけなのだと思います。

そういう私のような人には、メニューから機種をたどって在庫を探っていったほうがいいようです。

▲目次に戻る

Be-Stockさんは Thinkpad オンラインショップの老舗

Be-Stock さんで買うのはこれで2度めです。

中古Thinkpadは、当時は手に入りにくかった

2014年ころの話ですが、当時Thinkpad は中古を扱っている店はあまりありませんでした。

ネットショップでもあまり見かけませんでした。

ですが、たまたま何かのキーワードを入れたときに Be-Stock さんを見つけました。

購入してみたら、やっぱり良かった

個人的に国内メーカーのPCは好きではなく、以前から DELL や ASUS を使っていました。

ですが仕事でもThinkpadを使っていて、 キーボードタッチやトラックポイントが使い心地や性能も良いことから手に入れたいと思っていました。

もともとカミさんが Lenovo 直販で Thinkpad X1 Carbon を購入して使っていました。(今回動作不良している PC です)

良さげでしたので、自分もほしいなぁと思ってました。

3年落ちくらいのThinkpad X1 CarbonをBe-Stockさんで購入しました。

この記事を作成しているのも、このとき購入した Thinkpad X1 Carbon です。

▲目次に戻る

Be-Stockさんの Thinkpad 専門サイトに行くには

下のボタンを押すと、Be-Stockさんのサイトに移動できます。

Be-Stock ショップサイトに行く

サイトは Thinkpad 専門サイトとそれ以外のサイトに分かれています。

上をクリックして表示されたページの右側に「Thinkpad 専門店はこちら」というイメージがあるので、そこをクリックすると Thinkpad の販売サイトに行けます。

▲目次に戻る

そもそも中古Thinkpadを購入するメリットは

ここでは中古パソコンを買うメリットを上げてみました。

中古パソコンだと二の足を踏む人もいますが、メリットがたくさんあります。

中古パソコンのメリット
  • とにかく安い
  • 余計なソフトウェアが入っていない
  • 初期不良がない

メリット1:とにかく安い

美品を安く購入できます。

中古とは言え、そんなに古くありません。2,3年前のパソコンを家で使っている人もたくさんいるでしょう。

1年落ちで購入したものも、購入してから1年経ったものも、性能は同じです。

今回は3年落ちで、だいたい半額で購入しました。10万くらいなので、中古品としては少々お高めです。

今回はできるだけ早めに購入する必要があって、タイミングよく未開封品で美品をみつけましたので、即購入しました。

通常は予算が数万円ていどで購入することができます。

状態をチェックしてから購入

本当に中古車を選ぶときと同じです。

通常サイトにはパソコンのスペック、状態が詳しく書かれています。

※サイトで状態を確認しながら、条件にあったパソコンを選びます。

選ぶときは、以下の情報をかならずチェックしましょう。

中古パソコンを選ぶときチェックする項目
  1. 年式
  2. 性能・仕様
  3. 状態
  4. その他、部品換装の有無など

(>>> 状態の説明へ行く)

通常はほとんど動かないジャンク品から新品同様の美品の中から選ぶことになります。

個人的にはだいたい3年落ちくらいのものを選ぶことにしています。

この先8年以上使うものだと考えれば、コストパフォーマンスはかなり高いと思います。

メリット2:余計なソフトウエアがはいっていない

国内メーカーの余計なソフトウェアがプレインストールされていません。

最近の中古パソコンは OS をリフレッシュで再インストールされていて、OS 以外何もインストールされていない状態で販売されていることが多いです。

※メモリーを追加してHDDをSDDに換装後、最新の OS を再インストールされている場合もあります。

国内メーカーの新品のパソコンには、なぜかいろいろとソフトウェアがインストールされた状態で出荷されます。これを邪魔に思う人には嬉しい限りです。(わたしです)

昔は中古パソコンには前の人がインストールしたソフトウェアが入っていたりしましたが、最近はほとんどそういう事はありません。

メリット3:初期不良がない

中古ですので、メーカー初期不良品を掴まされることはありません。

以前のオーナーがいますので、すべて動作確認済みになります。

▲目次に戻る

Be-Stock さんからThinkpad が納品されるまで

実際に注文した時の流れをご紹介します。

注文の手順

① 購入する Thinkpad を決めます。

今回はセールになっているのを見つけました。

中古品なので、あまりほっておくと他の人に買われてしまいます。

ポチッとしました。

この段階では、まだカード情報は入力してません。

まちがって購入してしまうということはありません。安心です。

② オプションを選択します。

一緒に購入するオプションを指定します。

今回はなにも購入しません。

③ カート状況を確認します。

ショッピングカートを確認。

④ レジに進みます。

配送方法を指定します。配送料が別途かかります。

⑤ 支払い方法を指定します。

支払い方法を指定して、支払いをします。

今回はカードを使いました。これでおしまいです。

なぜか SBI ネット銀行のデビットカードが使えませんでしたので、いま残高がある三菱 UFJ 銀行のデビットカードを使いました。こういうときはネット銀行は不便です。

完了です。

納品されました

特にトラブルがなければ、24時間以内に発送されます。

今回は金曜の夜に注文をして土曜に発送され、月曜に到着しました。

こんな感じで梱包されて来ました。

開けてみるとこんな感じです。

入っていたのは、以下になります。

パッケージの中身リスト
  1. 本体
  2. 電源コード
  3. オプションで追加注文した赤ポッチ(トラックポイント)
  4. セットアップガイド
  5. セーフティガイド
  6. 納品書
  7. PCリサイクル申込書

セットアップしましたが、新品と全く同じでした。

前回購入したときは Refresh PC だったせいか、Windows のプロダクトキーの入力を要求されていたのですが、今回はありませんでした。

その後はカミさんが、必要なアプリをインストールしたり、自分好みに構成を変えていくようです。

▲目次に戻る

まとめ

カミさんはこれで Thinkpad ライフを満喫する予定です。

今後も Be-Stock さんを利用する予定です。

中古パソコンを購入するのなら、Be-Stock さんがおすすめです。

中古パソコンショップ Be-Stock 

ThinkPad 専門店 Be-Stock。サイト右上の「ThinkPad専門店はこちら」からどうぞ

中古パソコン Thinkpad X1 Carbon 2016 をレビューしました。ぜひ読んでみてください。

あわせて読みたい
中古ThinkPad X1 Carbon 2016をレビュー!軽くて丈夫、十分な性能 軽くて丈夫な高性能ノートパソコンをお探しですか? ThinkPad X1 Carbon がおすすめです。 このノートパソコンは 2012年に販売開始され、代をかさねて最新は10世代目…
ブログ運営
PC・ガジェット
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【2022年開催中】Amazonブラックフライデー (オフィス・文房具、食品、デバイスなど)とお得な利用方法
  • ブログのバックアップはプラグインではなく、自動バックアップを使おう

この記事を書いた人

いりやんのアバター いりやん

本業は外資系 IT エンジニアでお客様の問題解決を20年くらいやってます。趣味はロシア武術システマと投資をぼちぼち。

関連記事

  • 【国内シェアNo.1】ブログならエックスサーバーがおすすめ。その5つの理由
    2023-01-11
  • 【SWELL 2.7.3対応】アイコンの一覧:アイコンの使い方、使いどころ(隠しアイコンも)
    2022-12-16
  • ブログを始めるコスト:初期費用と維持費はどれくらい?
    2022-12-06
  • ブログ開設に必要なもの。無料ツールを使ってコストを下げよう
    2022-12-06
  • ブログ執筆に使っているツール・無料アプリの紹介
    2022-12-01
  • ブログのバックアップはプラグインではなく、自動バックアップを使おう
    2022-11-19
  • 中古ThinkPad X1 Carbon 2016をレビュー!軽くて丈夫、十分な性能
    2022-01-22

プロフィール

いりやん


外資系大手IT企業にて国内・海外向けのITテクニカルサポート業務をしています。

システマやったり、英語やったり

● 英語独学ブログをやってます→ だまって英語ブログ



カテゴリー
  • KT法 (6)
  • システマ (29)
  • ブログ運営 (8)
  • 論理的思考 (11)
  • 雑記 (11)
  • 食品宅配・セール情報 (7)
関連ブログ

STORK19特化ブログ

いりやんSTORK19覚え書

独学で英語を上達させるブログ

だまって英語ドットコム
Twitter

Tweets by tgaymgay

読みたいところから読む
シンプル美と機能性を両立させた、国内最高峰のWordPressテーマ『SWELL』
カテゴリー
  • KT法
  • システマ
  • ブログ運営
  • 論理的思考
  • 雑記
  • 食品宅配・セール情報
タグ
Amazon PC・ガジェット ウェビナー オイシックス セール情報 ブログ運営 マネーリテラシー ミカエル レンタルサーバー ワードプレス 一人練習 宅配 思考法・発想法 論理的思考 資産運用
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© いりやんブログ.

タップできる目次