MENU
  • システマ
  • KT法
  • 論理的思考
  • 食品宅配・セール情報
  • ブログ運営
  • 雑記
  • サイトマップ
  • このブログについて
検索
システマ、KT法、論理的思考、食品宅配・セール情報、ブログ運営
いりやんブログ
  • システマ
  • KT法
  • 論理的思考
  • 食品宅配・セール情報
  • ブログ運営
  • 雑記
  • サイトマップ
  • このブログについて
いりやんブログ
  • システマ
  • KT法
  • 論理的思考
  • 食品宅配・セール情報
  • ブログ運営
  • 雑記
  • サイトマップ
  • このブログについて
  1. ホーム
  2. 雑記
  3. 【FX】ローソク足チャート テクニカル分析のおすすめ本【仮想通貨】

【FX】ローソク足チャート テクニカル分析のおすすめ本【仮想通貨】

2022 4/02
雑記
2020-12-10 2022-04-02

移動平均線って、なんかの平均だろうけど・・・だから何?

なんで平均に指数とか多重とかあるの・・・?

一目均衡表って、雲の境で跳ね返るやつでしょ。

などなど、考えればいろいろと疑問点が出てくるチャートですが、ちゃんと理解すれば相場の流れがわかってきて、損をしづらくなります。使わない手はないですね。

(スポンサーリンク)

タップできる目次

めちゃくちゃ売れてるマネー誌ZAiが作った「商品先物取引」入門 目からウロコのチャート分析編

めちゃくちゃ売れてるマネー誌ZAiが作った「商品先物取引」入門 目からウロコのチャート分析編

タイトルがすごい長い(今の流行り?)ですが、やっぱりチャート説明には小次郎講師の本は欠かせないです。

移動平均線は基本中の基本ですが、具体的にどう使ったらいいのでしょう?

基本となる単純移動平均、指数平滑移動平均、その意味と使い方、核となる大循環分析、MACD の意味するところ、などをわかりやすく説明しています。

いりやん

資金管理の考え方も少し載ってます。

私も大循環分析の考え方を使って、流れを確認してます。

ちょっと古い本ですが、かなりわかりやすいのでオススメです。

数字オンチあやちゃんと学ぶ 稼げるチャート分析の授業 

数字オンチあやちゃんと学ぶ 稼げるチャート分析の授業

この本、また新刊がなくなってますね・・・一目均衡表を説明している本は一時期この本と「一目均衡表の研究 」とこれだけでした。

こっちの本がわかりやすいのでこちらをおすすめします。

一目均衡表ってすごそうだけど意味がさっぱり・・・という感じではないでしょうか?

小次郎講師はそのへんもしっかり解説してくれます。転換線や基準線、スパンなどのその意味するところ、チャートを読んでどう考えるか、考え方が理解できます。

この本のメインは一目均衡表のようですが、上記の大循環分析についても一つの章で解説してるし、小さいながら MACD, RSI の解説もあります。

私もときおり一目均衡表を表示して、流れの背景にあるもの(投資家の心理)を考えたりします。

小次郎講師流 テクニカル指標を計算式から学び、その本質に迫る 真・チャート分析大全 −−安定投資家になるためのエッジの見つけ方

小次郎講師流 テクニカル指標を計算式から学び、その本質に迫る 真・チャート分析大全 −−安定投資家になるためのエッジの見つけ方

いま、Kindle 版の値段が 1/6 になってます。こっちを買ったほうがいいかもですね。

上記の2つの本の内容がまとめて書いてあります。

プラス、ストキャスティクスや RSI などのオシレーターの説明も追加されています。

テクニカル指標の読み方・使い方

テクニカル指標の読み方・使い方

ときどき、はじめてみるチャートに出くわすことってありませんか?

そんなときはこの本が解決してくれます。

淡々と説明されてますが、各チャートの計算式もあり、丁寧に解説されてます。網羅性がすごいので、知らないチャートが出てきたときは、私はこの本で確認してます。

スパンモデルなどの比較的新しいチャートはありませんが、重宝している一冊です。

あわせて読みたい
【おすすめ】安心して投資を始められる本 投資を始めるのには少し恐怖を感じると思います。せっかく稼いだお金を失ってしまうイメージがあるからです。 タンス貯金しててもお金の価値は下がっていくことはわかっ…
あわせて読みたい
家計まとめ この記事では今までやった家計の見直しをまとめています。 この記事の内容 家計簿ソフトと年間予算表の作り方 節約の考えかた 収入を増やす稼ぐ方法について 資産運用に…
雑記
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • システマウェビナー:センシティビティネクスト
  • システマの回復:ストレスの神経疲労や偏頭痛を回復させる方法

この記事を書いた人

いりやんのアバター いりやん

本業は外資系 IT エンジニアでお客様の問題解決を20年くらいやってます。趣味はロシア武術システマと投資をぼちぼち。

関連記事

  • 長期投資、米国株投資におすすめ:景気の流れをビジュアル化する方法
    2021-08-09
  • マネーリテラシーが高まる「お金の大学」という本
    2021-06-23
  • 快適になるためには USB スピーカーが必要
    2021-05-22
  • 猫と暮らすと楽しいけれど、困ることもある
    2021-05-18
  • チコちゃんでガッツポーズしたあとに年間予算表をつくる
    2021-05-10
  • トレードで学んだ投資の効率の実状と相場師の勝ち方と考え方について
    2021-03-03
  • 自然公園を歩く – システマ
    2021-02-06
  • ロシア正教会のクリスマス【降誕祭】
    2020-12-22

プロフィール

いりやん


外資系大手IT企業にて国内・海外向けのITテクニカルサポート業務をしています。

システマやったり、英語やったり

● 英語独学ブログをやってます→ だまって英語ブログ



カテゴリー
  • KT法 (6)
  • システマ (29)
  • ブログ運営 (8)
  • 論理的思考 (11)
  • 雑記 (11)
  • 食品宅配・セール情報 (7)
関連ブログ

STORK19特化ブログ

いりやんSTORK19覚え書

独学で英語を上達させるブログ

だまって英語ドットコム
Twitter

Tweets by tgaymgay

読みたいところから読む
シンプル美と機能性を両立させた、国内最高峰のWordPressテーマ『SWELL』
カテゴリー
  • KT法
  • システマ
  • ブログ運営
  • 論理的思考
  • 雑記
  • 食品宅配・セール情報
タグ
Amazon PC・ガジェット ウェビナー オイシックス セール情報 ブログ運営 マネーリテラシー ミカエル レンタルサーバー ワードプレス 一人練習 宅配 思考法・発想法 論理的思考 資産運用
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© いりやんブログ.

タップできる目次