MENU
  • システマ
  • 物を減らす
  • 思考スキル
    • 論理思考・水平思考
    • KT法
  • ブログのノウハウ
  • ライフスタイル
  • サイトマップ
検索
システマ、KT法、論理的思考、食品宅配・セール情報、ブログ運営
いりやんブログ
  • システマ
  • 物を減らす
  • 思考スキル
    • 論理思考・水平思考
    • KT法
  • ブログのノウハウ
  • ライフスタイル
  • サイトマップ
  • システマ
  • 物を減らす
  • 論理思考・水平思考
  • KT法
  • ブログのノウハウ
  • ライフスタイル
いりやんブログ
  • システマ
  • 物を減らす
  • 思考スキル
    • 論理思考・水平思考
    • KT法
  • ブログのノウハウ
  • ライフスタイル
  • サイトマップ
  1. ホーム
  2. ライフスタイル
  3. 長期投資家が知るべき景気動向のモニタリング方法について

長期投資家が知るべき景気動向のモニタリング方法について

2025 3/01
ライフスタイル
2025-02-192025-03-01
当ページのリンクには広告が含まれています。

<PR>

景気の推移を観測して、
長期投資や米国株投資の投資方針を決めるやり方を紹介します。

この記事で紹介する方法は、
主に長期投資家の方がやっている方法です。

米国債長期金利と短期金利をグラフ化し、
その差の推移から景気動向を見ていく手法です。

この記事の内容

  • 世界経済に影響があるアメリカの景気をモニターする方法を紹介します
  • 景気局面を判断し、ポートフォリオの割合を局面に合わせて変更する手法を紹介します
  • これにより、損失を減らし利益を伸ばすことができるようになります。
タップできる目次

長期投資家は米国債金利の差異で景気を予測する

景気と金利は密接な関連性があります。

景気は基本的に、

①景気回復 → ②金利上昇 → ③景気後退 → ④金利低下 → ①景気回復・・・

という感じで繰り返していきます。

これを景気循環、景気サイクルといいます。

景気の流れを季節になぞらえ、「景気の四季」と呼ばれたりもします。

ですので
金利の推移を見ていくことで、
景気変動を予測することが出来ます。

ここで紹介する方法は

米国債の10年物金利と2年物金利を比較する方法

になります。

米国債の金利の推移で
景気を判断するというのは一般的に広く行われています。

その具体的な方法について、解説します。

長期投資家がおこなう長期と短期の国債金利のモニタリング

長期投資家は
自分でデータを取得し、
Excel やスプレッドシートに記録して、分析しています。

今は誰でもインターネットサイトからデータを取得することができるので、便利ですね。

インターネットから、
米国長期国債(10年)と2年国債の金利データを拾って来ることが出来ます。

私は investing.com の下記のページからとってきて、グラフを作成してます。

Government Bonds (Investing.com)

US10Y と US2Y で Monthly でデータ (historical data) を取得しています。

  •  US10Y historical data(10年国債金利)
  •  US2Y historical data(2年国債金利)

米国長期国債(10年)と2年国債をグラフにしていく

上記のデータを取得してグラフ化し、景気の局面を判断する材料にします。

たとえば
下のグラフは10年金利と2年金利、
および両者の差をグラフにしたものです。

出典: 大野研究室

このグラフは「アメリカの長短金利差および長期国債金利の推移(大野研究室)」で見ることが出来ます。

このグラフから

  1. 長期金利の推移
  2. 短期金利の推移
  3. 金利差の推移

の3つを読み取り、
景気の移り変わりを予測していきます。

グラフにすれば、なんとなく

 「今長期金利も短期金利も上がってるけど差はかわってないから、景気はあがってるのかな~」

とか

 「両方とも下がってきてて、差も縮まってきてるから不景気だな~」

という感じで判断します。(判断基準は後述)

注意する点はこれは日本ではなく、

アメリカの景気

だと言うことです。

日本の景気はアメリカの数年遅れで来ると言われています。

その目安として使います。

景気の判断基準について

上のグラフをみて、なにをどう判断するか。

それは基本的につぎのようになります。

金利のうごき金利の差景気局面
短期金利 → 上昇
長期金利 → 上昇
拡大春 (景気の回復)
縮小夏 (景気の加熱)
短期金利 → 下落
長期金利 → 下落
縮小秋 (景気の縮小)
拡大冬 (景気の後退)
金利の推移と景気の関係

基本的に
短期金利は敏感に反応し、
長期金利は少し遅れて反応します。

それをまとめたのが、上の表です。

これらを意識してポートフォリオを変更したり、保有株の量を調節したりします。

次に、具体的にどう振り分けたらいいのか、解説していきます。

長期投資家がとるべき資産の振り分け方

通常、景気を見ながら株式と債券について、

  • 景気が良いときはリスクをとって国内株式や外国株式を多めにしたり、
  • 景気が悪いときは国内債券や外国債券の割合を増やしたり、

などをすることは多いと思います。

これを先回りしてやれれば、精神的負担も軽くなります。

ここでは、以下の資産でポートフォリオを組んでいる例として解説します。

  1. 国内株式(日経インデックス)
  2. 外国株式(S&P500、MSCI指数など)
  3. 国内債券(国内債券インデックス)
  4. 外国債券(外国債券インデックス)
  5. オルタナティブ(金投資、JREIT 投資など)

景気の局面ごとに下のように資産を振り分けます。

春 (景気の回復期) と判断されたとき

景気回復の兆しが見えるために金利が上昇しますが、
長期金利のほうが速度が速いため、金利差が拡大していきます。

このときは外国株式、国内株式を購入していくなど、積極的にリスクを取ります。

夏 (景気の過熱期) と判断されたとき

景気が良くなっているために金利が上昇しますが、
市場が過熱気味に成っているため、金利差が狭まっていきます。

あまりリスクは取らず、株式とオルタナティブ投資をしていくプランか考えられます。

秋 (景気の縮小期) と判断されたとき

景気後退が感じられるために金利が低下し始めます。

長期金利のほうが速度が早いので、金利差が縮小していきます。

債券とオルタナティブ投資をしていくプランが考えられます。

冬 (景気の後退期) と判断されたとき

不景気に突入です。金利が低下し、金利差が拡大していきます。

債券に投資していくプランが考えられます。

長期投資家のリスクヘッジは、暗号通貨や VIX (恐怖指数)で

最近は株式と債券は
同じような動きしています。

債券を株式の反対の動きをするという考えは、通用しなくなってきているのかもしれません。

個人的な話ですが、
私は債券はやめてしまいました。株式と暗号資産でやっています。

その代わりとして、
暗号通貨や VIX が反対の動きをすることがあります。

とくに VIX(恐怖指数)は不安材料があると急激に上昇しますので、
私は一時期短期でトレードをしていました。

VIX指数の投資は、不安材料が少ないときに仕込んておき、紛争などが発生して急上昇したときに売って、沈静化したらまた、仕込んていく、

というやり方で、長期投資の中に短期トレードの要素が入ります。

トレードに興味がある人は、やってみるのもおすすめです。最初は少額から始めましょう。

参考にした書籍

この記事で紹介した手法は下記の本を参考にしています。

引用:amazon.co.jp

世界第3位のヘッジファンドマネージャーに 日本の庶民でもできるお金の増やし方を訊いてみた。

筆者の塚口氏は
ロシアを拠点として活動されている
世界的なファンドマネージャーです。

彼が景気の動向に合わせた投資の仕方について、
上の本で紹介してくれています。

もっと詳細に知りたいときは上の本を読むことをおすすめします。

<PR>

ライフスタイル
資産運用
  • URLをコピーしました!
  • 2025/05/07 更新:Kindleセールの最新情報!セールはいつ?
  • YouTube 用の外部スピーカー。Creative Pebble ならどれがいい?

同じカテゴリーの記事

  • 【FX】ローソク足チャート テクニカル分析のおすすめ本【仮想通貨】
    2025-03-01
  • YouTube 用の外部スピーカー。Creative Pebble ならどれがいい?
    2025-03-01
  • オイシックス(Oisix) のサイトの歩き方と使いかた【商品一覧】
    2025-03-01
  • ペット保険は必要?ペットを迎える前に考えるべきこと
    2025-03-01
  • トレードで学んだ投資の効率の実状と相場師の勝ち方と考え方について
    2025-03-01
  • ロシア正教会のクリスマス【降誕祭】
    2025-03-01
  • 自然公園を歩く – システマ
    2025-03-01
  • オイシックスの定期ボックスを安く使う3つの方法
    2025-03-01
セール紹介記事
  • 2025/05/07 更新:Kindleセールの最新情報!セールはいつ?

プロフィール

いりやん


外資系大手IT企業にて国内・海外向けのITテクニカルサポート業務をしています。

システマやったり、英語やったり


詳しくは→ こちら

<PR>

\ Kindle本 GWセール 第2弾 /

\ 5/8 (木)まで 最大65%オフ /

最新のセール情報はこちら!

\ゴールデンウィーク 期間/

\ 5月6日(火)まで2ヶ月無料 /

※登録ページはこちら

\ 最初の30日間無料。 /

その後は¥1,500。いつでも退会できます

おすすめ記事
  • YouTube 用の外部スピーカー。Creative Pebble ならどれがいい?

  • 老後が心配で眠れないなら!今すぐ始めるお金の増やし方

  • オイシックスの定期ボックスを安く使う3つの方法

  • ロシア武術「システマ」を紹介します

  • ロジカルシンキング(論理的思考)の始め方と鍛え方を解説します

株・投資信託ならネット証券のマネックス

投資で成功している例はこちら

関連ブログ
英語の音読ガイド
STORK19 覚書サイト
人気記事
  • システマ

    システマ・ストライク:ミカエルが解説する打ち方・受け方・練習方法のまとめ

    2021-08-15
  • 物を減らす

    メルカリは時間のムダ?フリマやヤフオクをうまく使って物をらす

    2023-06-27
  • 物を減らす

    50代ゆるミニマリストが解説する劇的に旅の荷物を減らす方法

    2023-07-09
  • システマ

    システマ・マッサージ:大人買いしたグッズ&ストレスを体内に入れないこと

    2021-07-29
  • システマ

    システマの武器:シャシュカ(ロシアンサーベル)で立禅ワーク

    2021-10-02
  • システマ

    システマのプッシュアップについて

    2021-06-24
  • ブログのノウハウ

    【SWELL 2.7.3対応】アイコンの一覧:アイコンの使い方、使いどころ(隠しアイコンも)

    2022-12-16
  • 物を減らす

    服やビジネススーツの断捨離は、シンプルに「私服の制服化」で。

    2023-06-18
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© いりやんブログ.

タップできる目次