MENU
  • システマ
  • ミニマル生活
  • 思考術
    • 論理思考・水平思考
    • KT法
  • レビュー
  • ブログ運営
  • お問い合わせ
検索
システマ、KT法、論理的思考、食品宅配・セール情報、ブログ運営
いりやんブログ
  • システマ
  • ミニマル生活
  • 思考術
    • 論理思考・水平思考
    • KT法
  • レビュー
  • ブログ運営
  • お問い合わせ
  • システマ
  • ミニマル生活
  • 論理思考・水平思考
  • KT法
  • レビュー
  • ブログ運営
いりやんブログ
  • システマ
  • ミニマル生活
  • 思考術
    • 論理思考・水平思考
    • KT法
  • レビュー
  • ブログ運営
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ミニマル生活
  3. 断捨離ができない理由を知りたい【心理・性格・体力・環境】

断捨離ができない理由を知りたい【心理・性格・体力・環境】

2025 7/24
ミニマル生活
2023-05-192025-07-24
当ページのリンクには広告が含まれています。

<PR>

目次

無理なく断捨離を進められる《6つのポイント》

無理なく断捨離を進められる6つのポイント

断捨離をすすめる上で、具体的なポイントまとめました。

断捨離が始められない理由を理解し、前提となるマインドセットを知れば、無理なく断捨離に取りかかれます。

ポイント1:SNS・ブログで発信する
ポイント2:常に捨てるものを探す
ポイント3:ターゲットを小さく分ける
ポイント4:目立つ所から始める
ポイント5:気持ちいい経験をする
ポイント6:捨てる前の猶予期間を設ける

ポイント1:SNS・ブログで発信する

断捨離をやっていることを発信していると、モチベが上がります。

ネタが出来るので、そのために頑張ろうという気になりますね。

SNSでもブログでも、YouTube などの動画配信でもいいです。

自然と断捨離も進みます。

ポイント2:常に捨てるものを探す

スキマ時間ができたら、捨てるものを探します。
見つけたらゴミ箱に捨てます。

片付けようとするよりも、捨てるものを見つけるほうが、結果的に片づくようになりました。

これはおすすめです。時間を有効に活用できます。

ポイント3:ターゲットを小さく分ける

断舎離する範囲を小分けにして、1時間くらいでできる単位にします。

断捨離をするとき、ターゲットとして

  • 服を減らす
  • 紙類を無くす

などと決めると思いますが、これだと正直大雑把すぎます。もっと具体化します。

  • 場所:部屋の一角、机の上の一部分とか
  • 種類:ジャケット、アンダー、紙類など

これくらいにすると、1~2時間でできる単位です。
このようにすると、ひとつひとつタスクを完遂でき、達成感が積み重なっていきます。

これもモチベーションが上がっていきます。

ポイント4:目立つ所から始める

ターゲットを小分けにしたら、目につくものから片付けていきましょう。

小さいものを片づけても、達成感も爽快感を味わうことができません。

せっかく片付けても「片づいた感がない」ので、モチベーションが下がります。

かたづいたらスッキリするはず、と思えるところから始めます。

ポイント5:気持ちいい経験をする

片付けたところから気持ちよさを感じるように断捨離を進めていきましょう。
そのためには、前述したように

  • 達成できる作業量に小分けする
  • 目につくところから断舎離していく

というようにすすめることが大切です。

目につくところから片づいていき、その範囲が広がっていくと、部屋が広く感じます。
部屋が広くなると、気持ちよく感じます。

この経験を繰り返しているとモチベーションが上がり、また断捨離をしようかという気になります。

ポイント6:捨てる前の猶予期間を設ける

無理をしないようにと既に書いていますが、捨てるべきか判断に迷うときは、捨てずに猶予期間を設けます。

時間が経てば、だんだん腹も決まっていきます。

時間が解決することも多いので、猶予期間を設けることは良い考えです。

まとめ

まとめ

この記事では、次の内容を書きました。

  • 断捨離ができない人の性格や理由
  • 断捨離を始めるためのマインドセット
  • 断捨離をうまくすすめるためのポイント

性格や心理的な原因として、掘り下げていくと次の2つに突き当たります。

  • 親による価値観の植え付け
  • 失うことへの恐怖(思い出の品、アイデンティティなど)

心理面以外では、環境面や個人的な理由も考えられます。

これらの要因を理解し、マインドセットを持って進めていけば、本当に大切なものがわかり、シンプルな生活を遅れるようになります。

1 2 3

<PR>

ミニマル生活
  • URLをコピーしました!
  • 「断捨離+ペーパーレス」で紙類・書類・ノートを一気に減らす
  • 【2023年最新】不要になったパソコンの処分方法6選とデータ消去の方法

同じカテゴリーの記事

  • 【FX】ローソク足チャート テクニカル分析のおすすめ本【仮想通貨】
    2025-07-24
  • 物を減らしてシンプルな生活を。そのメリットと本当のデメリット
    2025-07-24
  • 服やビジネススーツの断捨離は、シンプルに「私服の制服化」で。
    2025-07-24
  • ロシア正教会のクリスマス【降誕祭】
    2025-07-24
  • 老後が心配で眠れないなら!今すぐ始めるお金の増やし方
    2025-07-24
  • ペット保険は必要?ペットを迎える前に考えるべきこと
    2025-07-24
  • 宅急便やゆうパックの料金は?個人向け国内配送の方法と料金を比較
    2025-07-24
  • 50代ではじめる断捨離のコツ、定年後にはシンプルライフに
    2025-07-24
セール紹介記事
  • 2026年オイシックスおせち → 超超早割が7月24日から始まってます

  • 2025/07/25 更新:Kindleセールの最新情報!セールはいつ?

プロフィール

いりやん


外資系大手IT企業にて国内・海外向けのITテクニカルサポート業務をしています。

システマやったり、英語やったり


詳しくは→ こちら

<PR>

\ Kindle本 サマーセール第1弾 /

\ 8/7 (木) まで 最大 70% OFF /

最新のセール情報はこちら!

\30日無料のプラン または/

\3ヶ月 0円のお得なプラン/

※登録ページはこちら

\ Amazonプライム会員限定 /

\ スタンダードプラン3ヶ月無料 /

\ 2025年7月31日まで /

その後は¥1,500。いつでも退会できます

おすすめ記事
  • YouTube 用の外部スピーカー。Creative Pebble ならどれがいい?

  • 老後が心配で眠れないなら!今すぐ始めるお金の増やし方

  • オイシックスの定期ボックスを安く使う3つの方法

  • ロシア武術「システマ」を紹介します

  • ロジカルシンキング(論理的思考)の始め方と鍛え方を解説します

株・投資信託ならネット証券のマネックス

投資で成功している例はこちら

関連ブログ
STORK19 覚書サイト
人気記事
  • システマ

    システマ・ストライク:ミカエルが解説する打ち方・受け方・練習方法のまとめ

    2021-08-15
  • ミニマル生活

    メルカリは時間のムダ?フリマやヤフオクをうまく使って物をらす

    2023-06-27
  • ミニマル生活

    50代ゆるミニマリストが解説する劇的に旅の荷物を減らす方法

    2023-07-09
  • システマ

    システマ・マッサージ:大人買いしたグッズ&ストレスを体内に入れないこと

    2021-07-29
  • システマ

    システマの武器:シャシュカ(ロシアンサーベル)で立禅ワーク

    2021-10-02
  • システマ

    システマのプッシュアップについて

    2021-06-24
  • ブログの運営・管理

    【SWELL 2.7.3対応】アイコンの一覧:アイコンの使い方、使いどころ(隠しアイコンも)

    2022-12-16
  • ミニマル生活

    服やビジネススーツの断捨離は、シンプルに「私服の制服化」で。

    2023-06-18
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

© いりやんブログ.

目次