STORK19 以外のブログ関連の記事は
>>> 「いりやんブログ」へ

初めてWPテーマを買うなら「STORK19」がおすすめ。すぐに記事が書けて低価格

当ページのリンクには広告が含まれています。

はじめてブログを作る時は、無料テーマを使いますよね。でも

設定がうまくできず、なかなか記事が書けません

ということになってませんか?

  • 気にいったデザインがなかったり、
  • スマホの表示がおかしかったり、
  • 修正に時間がかかりすぎて記事が書けなかったり

そんなときは有料テーマの購入を検討してみてはいかがでしょう。

この記事では、初めて有料テーマの購入を考えている人におすすめ

国産WordPressテーマ「STORK19」

について紹介します。

私も最初は無料テーマで設定がきまらず、困ってました。
STORK19を購入して、記事作成に集中できるようになりました。

STORK19 簡単にインストールできて、すぐに記事が書ける、そんな初心者にもやさしいお手頃な価格の有料テーマです。

SEOに強く、アフィリエイターだけでなく、ベテランブロガーにも人気の有料テーマです。

\ 究極のモバイル WP テーマを入手! /

公式サイトでは詳しい機能紹介やデモがあります。

初心者ほど大きい、STORK19 を使うメリット

私が実際に使って、良かったと感じたメリットを紹介します。

STORK19 で初心者が得られるメリット:

  1. すぐに記事が書ける!初期設定に時間がかからない
  2. モバイルファースト! スマホ表示も安定のクオリティ
  3. 使い始めると、SEO順位が上がっていった!

① すぐに記事が書ける!初期設定に時間がかからない

STORK19 は、インストールしたらすぐに記事を書き始めることができます。

実際に STORK19 をインストールした後、初期設定は1時間もかからず終わりました。

その後の設定のやり直しもありません。
記事の作成にも集中できるようになり、作業効率も上がりました。

関連記事:STORK19 カスタマイズ:1時間でオリジナルデザインに初期設定!

無料テーマで始めてみたけれど

アフィリエイトをブログで始めようという人は「できるだけ安く始めよう!」と思いますよね。
私もそうでしたが、トラブルが多くて先に進めませんでした。

  • ブログのデザインは、なかなか決まらず何度も変えてました。
  • ページを作るたびにスマホ表示の修正をし、
    出来上がったページをスマホでみて、段落位置やフォントサイズの変更を繰り返し、
    修正に30分くらい時間がかかるようになってました。

このような状態で、記事を書くことに集中できなくなってました

② モバイルファースト! スマホ表示も安定のクオリティ

PC で記事を書けば、そのままスマホ対応のページができます。

スマホで見ても全く問題はありません。

STORK19 ではブロックエディターに完全対応しており、レイアウトを考えながら記事を書くことが出来ます。

  • 二段組も見ながら作成できる:ビジュアル的にもきれいなページを作成できます。
  • スマホ表示のレイアウトもOK:PC とスマホで見比べながらレイアウトを修正したりする必要はありません。

私も今は記事を書いて、スマホで改行や段落のレイアウトを一度確認するだけになってます。

③ 使い始めると、SEO順位が上がっていった

STORK19 を使い始めた直後からじわりじわりと検索順位が上がっていきました。いくつかの記事は1位になりました。

このように有料テーマを使うと検索順位が上がり、PVも上がることがあります。

SEOは、ガイドに沿って書いていけばある程度まで順位が上がります。
でも初心者は、そのガイド自体しらないことが多いですね。

推測ですが、たぶん有料テーマやプラグインがユーザーが見落としている部分にデータを補完してくれているのだろうと考えます。

実際、meta description などを書いてなくても、補完してくれるテーマやプラグインがあります

初心者ほど STORK19 をおすすめする理由

なぜ STORK19 が初心者におすすめなのか、実体験を交えて紹介します。

私が無料テーマから有料テーマに切り替えた時、最初に STORK19 を購入しました。

初心者ほど STORK19 をおすすめする理由:

  1. なぜ有料テーマをおすすめするのか?
  2. STORK19 は有名ブロガーが使ってるテーマ
  3. STORK19はデザインが美しい

① なぜ有料テーマをおすすめするのか?

それは無料テーマを使っていると、記事を書く作業に集中できないからです。

無料テーマだと、記事以外の作業に時間がかかりすぎる・・・

なぜ有料テーマは有料なのでしょうか?

それはテーマの品質とサービスの向上を維持するために必要だからです。

有料としているので人も雇えるし、調査に時間をかけることもできます。
このようにして高品質を保つことができます。

有料テーマのメリット・利点を、無料テーマと比べてまとめました。

有料テーマ
無料テーマ
  • PC・スマホ表示も安定
  • 想定外の操作にも安定
  • 使い勝手がよく、ユーザーフレンドリー
  • 複数人数でメンテナンス
  • SEOに強く、PVもあがる
  • スマホ表示が崩れやすい
  • 想定外の操作でエラー発生しやすい
  • 機能が豊富、カスタマイズの幅がありすぎて、使いこなせない
  • 急にメンテナンスが止まるリスク
  • なかなかPVが伸びない

特に検索結果や PV についてですが、初心者は SEO をしらないことが多いです。
そのために入力していないデータも多く、無料テーマだとそれがブランクのままなので、なかなか上位に行きにくいようです。

ですので、PHPのコードに興味があったり、テーマを解析することが目的でないのであれば、有料のテーマをおすすめします。

フリーウェア(無料テーマ)は上級者向け

フリーウェアと呼ばれる無料アプリは、昔から高機能です。ですが、メンテナンスフリーだったり、使い勝手が良くありません。

フリーウェアは基本的に機能重視です。
どちらかと言うと自分でメンテナンスができる上級者向けのものなのです。

② STORK19 は有名ブロガーが使ってるテーマ

STORK19 数十万 PV を稼いでいるような有名ブログで多く使われているテーマです。

ブロガーやアフィリエイターに人気があり、書くことが大好きなブロガーからの評判が良いテーマです。

リベ大などではあまり名前が出てきませんが、実際は累計2万人以上のユーザーがいます。

有名な「りっつんブログ」や「こびと株.com」さんがSTORK19やSTORK(以前のバージョン)を使ってます。

③ STORK19はデザインが美しい

有料テーマはいくつかありますが、それぞれにカラーがあって次のようなタイプがあります。

  • アフィリエイトに強いテーマ:Affingerなど
  • ポップなデザインのテーマ:SANGOなど
  • おしゃれなデザインのテーマ:JIN:R、JINなど
  • 万能型のテーマ:SWELLなど

STORK19の特徴は「モバイルファースト」「デザインが美しい」「アフィリエイト向き」です。

STORK19 はインストールして、すぐに画面を確認できます。

スマホでみてもフォントや画面の映えは合格点でした!

キレイ系のデザインのブログにおすすめのワードプレステーマです。

デフォルトでは単色が多いですが、すこしカスタマイズすれば綺麗なデザインのオリジナルブログが作れました。

関連記事:STORK19 カスタマイズ:1時間でオリジナルデザインに初期設定!

STORK19 のユーザーの声、口コミや評判は?

STORK19 はブログマーケッター「松原潤一」氏が監修したテーマです

STORK19 は有名ブロガーにも使っている人も多く、ユーザーも2万人以上と言われています。
根強い人気があります。

実際に使っているユーザーの声を紹介します。

このように、STORK19には多くの愛好者がいます。

\ 究極のモバイル WP テーマを入手! /

公式サイトでは詳しい機能紹介やデモがあります。

STORK19を使っているサイトを紹介

STORK19が使われているブログやサイトを紹介します。

STORK19を使っているサイト:

  1. STORK19 を使っているブログ
  2. おそらくSTORK19を使っているブログ
  3. オフィシャルサイト・デモサイト

① STORK19を使っているブログ

STORK19 を使ってるブログは、「ちゃんと記事を書いている」印象があります。

もともと文章が上手なのもあると思いますが、書くことに集中できる環境にあるんだろうと想像できます。

レイアウトも整理され、とても見やすいサイトが多いのが特徴です。

STORK19(ストーク)を使っているサイト
  • りっつんブログ
    ”りっつん”さんの日々ブログ。毎日更新されているのがすごいです。
  • こびと株.COM
    ”こびと株”さんの働き方や会計のブログ。超有名なので知ってる方もいるでしょう。
  • 猫町飯店の休日
    ”猫町”さんの食べ歩きブログ。写真中心のレポートが面白いです。(更新が止まってます)
  • ETweb
    最新テクノロジーを紹介する情報発信ブログ
  • ユニコブログ
    ブログの書き方の情報発信ブログ。参考にさせていただいています。
  • コツコツ主婦ブログ
    ブログの書き方、資産形成の情報を発信している雑記ブログ。イラストも綺麗で参考にさせていただいてます。
  • ナガサワ文具センター
    高級万年筆などを取り扱っている文具専門店。万年筆インクのようなブルーブラックが美しいです。
  • PROJECT3
    香川県まんのう町のBBQ宅配サービスのサイト。フルサイズのコンテンツで、開放感と楽しい雰囲気が伝わってきます。
  • (株)気仙沼工務店
    仙台にある工務店のサイト。数寄屋造りの建物の写真が美しいです。(関係ないですが、筆者の実家の近くでした)
  • SWITCH ONLINE
    カルチャーマガジン「SWITCH」のオンラインサイト。
  • 東大みおりんのわーいわーい喫茶
    元東大生女子みおりんさんの勉強デザインブログ。勉強方法やノート術など、誰でもごきげんに勉強出来る方法について、お話しています。

② おそらくSTORK19を使っているブログ

最近はテーマ情報を消してるサイトが多いです。

以前見たときは HTMLソースをみると STORK19 (or STORK)だとわかりました。ですが今は情報が消えてます。

STORK19を使っている(と思われる)サイト

③ オフィシャルサイト・デモサイト

STORK19を開発している OPENCASE もデモサイトを発信しています。

STORK19 のサポート体制や注意したい点

STORK19購入後のサポートと注意点について、解説します。

STORK19 のサポート体制や注意したい点:

  • 適切なアップデートと、充実したサポート
  • 残念!1ライセンス、1サイトのみ
  • STORK19のよくある質問(FAQ)

適切なアップデートと、充実したサポート

STORK19 は、テーマの更新回数も多いです。

機能追加やバクフィックス(問題修正)、ワードプレスのバージョンアップの対応など、きめ細かく行われています。

アップデート内容も競合のテーマをよく研究されている印象があります。私が自前で書いてたCSSと同じ内容が、後に実装されたりしています。

質問もサポートに無料で問い合わせることもでき、オンラインマニュアルも充実しています。

マルチサイトなら複数ブログで利用可能

STORK19 は、ライセンス上、ひとつのサイトでしか使うことができません。

ですがマルチサイト設定なら、複数ブログで利用可能です。
(公式サイトにも記載されています → ご利用規約

マルチサイトの設定は初心者にはちょっと難しいかもしれません。

ですが、マルチサイトは

ドメインを追加する必要もなく、
複数のブログを追加できます

とてもリーズナブルです。

STORK19のよくある質問(FAQ)

STORK19 について、よく聞かれる疑問点についてまとめました。

一度購入すれば、無料で最新版にアップデートできます。

サポートページから無料で何度でも質問できます。
》使い方に関するお問い合わせ

完全に対応しています。

オンラインマニュアルが公式サイトにあります。
》STORK19の使い方

本サイトでは、STORK19の使い方やカスタマイズの方法についての記事をまとめています。
興味があれば、他の記事も参照してください。

いりやんブログ STORK19 覚え書ブログ

まずは STORK19 のサイトをご覧ください

STORK19を開発している OPENCASE はサンプルページやデモサイトを発信しています。

いろいろなデザインが見れる STORK19 デモサイト

デモサイトでは、STORK19 で作成した様々なサイトを見ることができます。

デモサイトで見れるサイトタイプ:

  • ブログ型:ブログ型のサンプル。スタンダードな作りです。
  • リッチブログ:カテゴリーわけに工夫されているトップページのサンプルです。
  • サイト型:ランディングページのサンプルです。

どれもSTORK19で作成されたページなので、誰でも同じデザインにできます。

デモサイト: STORK19 ARCHIVES – STORK19を使ったデモサイト一覧

ワンタッチでデザインが変わる設定ファイル

STORK19には、ワンタッチで見た目を変えることができる設定ファイルも公開されています。

STORK19のデザインをかんたんに変更することができます。

きせかえ用のカスタマイズ設定ファイル:STORK19 ARCHIVES – 設定ファイル

まとめ

STORK19は有料テーマの中では比較的安い価格です。
インストールしてすぐに記事を書け、書いた記事はそのままスマホ対応になります。

デザインも美しく、わずかなカスタマイズでオリジナリティがあるブログを作れます。 

STORK19 テーマ情報

STORK19 についての情報はこちらです。

テーマ名 STORK19 (ストーク19)
販売価格価格 ¥11,000(税込)
対応
バージョン
WordPress5.9以上、PHP7以上
決済方法クレジットカード、Paypal、Amazon Pay
無料サポートご購入後は無料メールサポートが可能。
問い合わせフォームより内容をお送りください。
販売元hTDESIGN

\ 究極のモバイル WP テーマを入手! /

公式サイトでは詳しい機能紹介やデモがあります。

広告