ブログで稼ぎたくて無料テーマを使ってたけど、うまくいかない

はじめてブログを作る時は、無料テーマを使いますよね。でも
トラブルが発生してなかなかブログを始められない。
トラブルの内容は、こんなところでしょうか?
✔ 元のデザインにいいものがない
✔ スマホの表示を修正できない
✔ 修正に時間がかかりすぎて記事が書けない
そんなときは有料テーマの購入を検討してみてはいかがでしょう。
私も最初は無料テーマをつかい、設定に苦労しました。
しかしSTORK19を購入してから記事作成に集中出来るようになりました。
STORK19 は
簡単にインストールできて、すぐに記事が書ける、
そんな初心者にもやさしいお手頃な価格の有料テーマです。
STORK19は・・・
- 有料テーマの中では比較的安い価格で入手で、すぐに記事を書くことが可能です。
- 書いた記事はそのままスマホ対応になり、調整の必要はほとんどありません。
- デザインも美しく、僅かなカスタマイズでオリジナリティがあるブログを作ることができます。
STORK19
はブログマーケッター「松原潤一」氏が監修したテーマでSEOに強く、アフィリエイターだけでなく、ベテランブロガーにも人気の有料テーマです。
\ 究極のモバイルファースト WPテーマ /
※公式サイトでは他にも詳しい機能やデモを紹介しています。
タップできる目次
ブログ初心者のころ・・・

無料テーマで始めてみたけれど
アフィリエイトをブログで始めようという人は「できるだけ安く始めよう!」と思いますよね。私はそうでした。
ソフトウェアのインストールは慣れているので、無料テーマを使ってブログ運営すればいい、と考えていました。
私はよくおすすめされる「コクーン」を使いました。
なかなか決められないデザイン
実際はじめてみると、なかなかうまくいきません。
ブログは文章が主体ですから、見かけはスキンを少し変えて使おうと思いました。
ですが基ともなるスキンに気に入ったものがありませんでした。
あれこれ試したんですが、ポップなものが多く、ピンときませんでした。
結局、デザインは頻繁に変わるようになってました・・・。
スマホ表示の修正に時間が・・・
そして記事も並行して書き始めます。
いくつか記事も書き、3000文字くらいはなんとか書けるようになってきました。
だが、スマホで表示してみると表示がおかしい。
テキストや装飾を追加するたびに文字や背景色が他と重なって表示されることがありました。
修正を繰り返してました。
その頃はブログを始めたばかりでSEOの知識はゼロでしたし、HTML/CSSも20年くらいブランクがあります。
だんだん修正に30分くらい時間がかかるようになってました。
なかなか記事が書けない!
そのうち、ページを作るたびに修正が必要になってしまいました。
出来上がったページをスマホでみて、段落位置やフォントサイズの変更を繰り返してました。
もう記事を書くことに集中できなくなってました
STORK19を買ってみる・・・

初心者ほど有料テーマをおすすめする理由
自分のスキル不足ではあるのですが、無料テーマを使うのはムリだと思いました。
記事を書くたびに修正するのでは時間の無駄になるし、記事の質を上げることに集中しないと先が見えなかったのです。
そこで有料テーマを使おうと思いました。
有料テーマって、高くない?
初めて有料テーマを調べたときって「なんでこんなに高いの?」って思いませんか?
無料のテーマもあるのに。
私は思いました。
ワードプレス有料テーマの価格:
でも品質やサポートを考えれば、けっして高くはありません。
有料には理由があります。開発・メンテナンスにそれなりのお金とリソースがかかります。
そのコストを有料としているから、高品質を維持できているということです。
そう考えると、ちゃんとメンテナンスもされるので安心感があります。
ブログ運営は、お任せしたほうがいいところはどんどん人にお願いして、記事を書くことに集中したらいいと思うのです。
また買い切りなので、基本的に追加でお金がかかることはありません。
すぐに記事が書ける!
当時、いろいろなブログをみて使っているテーマを調べました。
そのうち有名ブロガーが使っているテーマで比較的お手頃な価格のテーマをいくつか候補に上げ、最終的にSTORK19 にしました。
STORK19 をインストールした後、初期設定は1時間もかからず終わりました。
ブロックエディターですぐ記事を書き始め、作成した記事は
スマホで見ても全く問題はありません。
記事の作成に集中できるようになって、作業効率も上がりました。
関連記事:STORK19 カスタマイズ:1時間でオリジナルデザインに初期設定!
きれいなデザイン!
STORK19 はインストールして、すぐに画面を確認できます。
スマホでみてもフォントや画面の映えは合格点でした!
デフォルトでは単色が多いですが、すこしカスタマイズすれば綺麗なデザインのオリジナルブログが作れました。
速い!SEO順位が上がる!
その後は勉強しながら記事を書いていきましたが、使い始めた直後から
じわりじわりと検索順位が上がっていきました。
さすがプロマーケッターが監修したテーマです(笑)
実際のところテーマのおかげかは微妙ですが、実際順位は上がっていきました。
記事を書きやすくなって、頻繁に更新するようになったからかもしれません。
\ 究極のモバイルファースト WPテーマ /
※公式サイトでは他にも詳しい機能やデモを紹介しています。
お手頃価格で美しいデザインのSTORK19

STORK19は、お手頃な価格で美しいデザインが手に入る
STORK19について、お話します。
前述した通り、最近は有料テーマは1万円以上します。その中で
11,000円のSTORK19は比較的お手頃の価格です。
これで安定した品質とサポート、美しいデザインが手に入ります。
有名ブロガーが使ってるテーマ
STORK19
は数十万 PV を稼いでいるような有名ブログで多く使われているテーマです。
リベ大や Youtube チャンネルなどではあまり名前が出てきませんが、実際は
累計2万人以上のユーザーがいます。
ブロガーやアフィリエイターに人気があり、書くことが大好きなブロガーからの評判が良いテーマです。
有名な「りっつんブログ」や「こびと株.com」さんがSTORK19やSTORK(以前のバージョン)を使ってます。
こちらで紹介してます。
STORK19は、デザインが美しいテーマ
有料テーマはいくつかありますが、それぞれにカラーがあって次のようなタイプがあります。
STORK19の特徴は「モバイルファースト」「デザインが美しい」です。
キレイ系のデザインのブログにおすすめのワードプレステーマです。
安定した品質と充実したサポート
無料テーマのときはとても苦労しました。
ちょっと長いメニューやピックアップに文言を入れたりすると、たちまちスマホ画面が崩れました。
すこしカスタマイズするだけで、色々やることがあったのです。
STORK19にしてからは、そういったことはありません。
多分フォントサイズなどもきめ細かく設定してあるのだと思います。
カスタマイズした後は
スマホ画面で出来を確かめる程度ですみます。
またテーマの更新回数も多いです。
機能追加やバクフィックス(問題修正)、ワードプレスのバージョンアップの対応など、きめ細かく行われています。
質問もサポートに無料で問い合わせることもでき、オンラインマニュアルも充実しています。
STORK19のメリット・デメリット

モバイルファースト!
PC で記事を書けば、そのまま自然にスマホ対応のページができます。
PC とスマホで見比べながらレイアウトを修正したりする必要はありません。
私もSTORK19を購入した後は、記事を書いて、スマホで改行や段落のレイアウトを一度確認するだけになってます。
最近はスマホでも記事を書いてたりします。
ブロックエディター完全対応
STORK19 ではブロックエディターに完全対応しており、レイアウトを考えながら記事を書くことが出来ます。
二段組も見ながら作成でき、ビジュアル的にもきれいなページを作成できます。
残念!1ライセンス、1サイトのみ
STORK19 は、ひとつのサイトでしか使うことが出来ません。
2つ以上のブログを運営する予定だと、その分だけ追加購入する必要があります。
この点はちょっと残念ですね。
一方で前述したように、修正や新機能追加、ワードプレス更新への対応で、頻繁に更新されてます。
それらに無料で更新できるので、買い切りでもかなりお得です。
STORK19 の口コミ、評判は?
STORK19 は有名ブロガーで使っている人も多く、ユーザーも2万人以上と言われています。
いまだ根強い人気があります。
\ 究極のモバイルファースト WPテーマ /
※公式サイトでは他にも詳しい機能やデモを紹介しています。
STORK19のよくある質問(FAQ)
STORK19
について、よく聞かれる疑問点についてまとめました。
本サイトは、STORK19の使い方やカスタマイズの方法についての記事をまとめています。
本サイトも参照していただければ幸いです。
》いりやんブログ STORK19 覚え書ブログ
STORK19を使っているサイトを紹介
最後にSTORK19で構築されているブログを紹介します。
STORK19を使っているブログ
STORK19
を使ってるブログは、「ちゃんと記事を書いている」印象があります。
もともと文章が上手なのもあると思いますが、書くことに集中できる環境にあるんだろうと想像できます。
レイアウトも整理されていて、とても見やすいサイトが多いのが特徴です。
おそらくSTORK19を使っているブログ
最近はテーマ情報を消してるサイトが多いです。以前見たときは、STORK19 (or STORK)だとソースを見るとわかったんですが、今は情報が消えてます。
オフィシャルサイト・デモサイト
STORK19を開発している OPENCASE もデモサイトを発信しています。
STORK19の購入はこちら!
STORK19
は初心者に使いやすいテーマです。比較的やすい価格で手に入ります。
また常にアップデートしており、新機能が追加されています。購入者は無料で新機能を使うことができます。
有料テーマが初めての人におすすめです!
\ 究極のモバイルファースト WPテーマ /
※公式サイトでは他にも詳しい機能やデモを紹介しています。
このブログでは STORK19の使い方の情報を掲載してます。
STORK19の初期設定や、コクーンとの違い、表スタイルのカスタマイズなど、有用な情報を載せていきます。
よろしければあとひとつでも,記事を読んでいただければ幸いです。
》いりやんブログ STORK19 覚え書ブログ
この記事では、初めて有料テーマの購入を考えている人におすすめの
国産WordPressテーマ「STORK19」
について紹介します。