MENU
  • システマ
  • KT法
  • 論理的思考
  • 食品宅配・セール情報
  • ブログ運営
  • 雑記
  • サイトマップ
  • このブログについて
検索
システマ、KT法、論理的思考、食品宅配・セール情報、ブログ運営
いりやんブログ
  • システマ
  • KT法
  • 論理的思考
  • 食品宅配・セール情報
  • ブログ運営
  • 雑記
  • サイトマップ
  • このブログについて
いりやんブログ
  • システマ
  • KT法
  • 論理的思考
  • 食品宅配・セール情報
  • ブログ運営
  • 雑記
  • サイトマップ
  • このブログについて
  1. ホーム
  2. ブログ運営
  3. 【国内シェアNo.1】ブログならエックスサーバーがおすすめ。その5つの理由

【国内シェアNo.1】ブログならエックスサーバーがおすすめ。その5つの理由

2023 3/08
ブログ運営
2023-01-11 2023-03-08

ブログを始めるとき、レンタルサーバーはどうしようか、迷いますね。

私は「国内シェアNo.1、サーバー速度No.1のエックスサーバー」にしました。
性能、サービスと価格、品質(安定性)を比較したら、

一番手がかからない高性能サーバー

とわかったからです。

初期費用も無料になり、円安でもエックスサーバーは当分値上げはしないことを表明しました。

17年の歴史をもつレンタルサーバー「エックスサーバー」。
ワードプレスとの相性もよく、アフィリエイトブログサイトを作ろうとしている人にはおすすめです。

この記事では、ConoHa WINGや他のサーバーとも比較してます。

※ 申込み手順の詳細を知りたい人は 「エックスサーバー申し込みの流れ」をご覧ください。

▼「エックスサーバー申し込みの流れ」に移動 ▼

★★★
エックスサーバー 
半額キャッシュバックキャンペーン中!
★★★

『エックスサーバー』では 2023年3月3日(金)12:00 〜 2023年3月24日(金)12:00まで、
新規に『エックスサーバー』をお申し込みの方に次のように割引が適用されます。

12ヶ月以上のご契約で、利用料金の半額をキャッシュバック!
より長期のご契約ほどキャッシュバック金額がアップします!

◆スタンダードプラン
12ヶ月: 6,600円
24ヶ月:12,540円
36ヶ月:17,820円

◆プレミアムプラン
12ヶ月:13,200円
24ヶ月:25,080円
36ヶ月:35,640円

◆ビジネスプラン
12ヶ月:26,400円
24ヶ月:50,160円
36ヶ月:71,280円

キャンペーン詳細はこちらです ⇒ 半額キャッシュバックキャンペーンページ

(スポンサーリンク)

タップできる目次

ブログを始めるときは、レンタルサーバーが必要

無料ブログでアフィリエイトをしたいけど・・・

アフィエイトブログをしたいと思って情報を集めていると

無料ブログはやめといた方がいいらしい

という情報が見つかります。

ほとんどの無料ブログは広告など商用目的で使用することを禁止されてるのですね。
なので自分でブログサーバーを立てる必要があります。

  • 無料ブログ:
    ブログを書くことに集中できるが、基本的に広告など商用目的は禁止。一部商用目的に使えるものもある。
  • レンタルサーバー:
    商用目的で使えるが、サーバー管理は基本的に自分で行う。そのためブログ書き以外にも時間が割かれる。

サーバーを立てるならレンタルしたほうがいいらしいこともわかります。
でも調べるとレンタルサーバーはいくつかあって、かかる費用もまちまちです。

エックスサーバーよりConoHa WING?

その中でもブログ用のレンタルサーバーでおすすめされてるのは、ほとんどConoHa WINGです。
ConoHa WINGは初期費用無料、月額使用料を低く設定した営業戦略を取っています。GMO系列の会社です。

ただ、新しい会社なので、

多少不安です。

勢いがあるところは昔から「安定性や品質に問題があることが多い」のです。実際トラブルをききますし。
顧客としては実績があるところを選びたい、と考えます。

エックスサーバーは17年の運用実績があり、安定していて信用もある

一方でエックスサーバーはレンタルサーバー業務を主体として17年以上の運営実績がある企業です。

実際、性能は国内トップレベル。やみくもにアップグレードするわけでもなく、それでも必要なテクノロジーはふんだんに使っていて、性能や使いやすさ、サポートは問題なし。

私はブログを初めて2年たちますが、今エックスサーバーを使ってます。

初期費用も無料になり、円安でもエックスサーバーは当分値上げはしないことを表明しました。

エックスサーバーの評判がよい理由5選

理由1:安定稼働で、国内シェア、サーバー速度はトップ

2022年4月にサーバートラブルがありましたが、稼働率は創業以来 99.99% 以上です。
スピードも申し分なく、最新技術を使って高速安定と評判です。

  1. 「KUSANAGI」の高速化技術を導入し、世界最速クラスのWordPress実行環境を実現。

  2. CPUには、第3世代「AMD EPYC™」(コードネーム「Milan」)を採用。
    従来のものと比較して、約1.5倍の処理性能を誇ります。

  3. 全てのストレージで次世代の高速接続インターフェース「NVMe」に対応。
    オールSSDやピュアSSDなどの従来のものと比べて、読み込み速度が最大約14倍に。

ストレージサイズもスタンダードプランで 300GBをレンタルできます。
ブログサイトを複数運営しててもお釣りが来ます。

サーバー性能についての詳しい情報は次のページを参照してください。
》エックスサーバーの特長 | レンタルサーバーならエックスサーバー

理由2:もれなくドメインが無料で利用できる

エックスサーバーはドメインを独自のエックスドメインで取得できます。

ドメインとはインターネットの住所みたいなもので、〇〇.co.jpなどのことです。
ブログを始めるときに必須のものです。

これが最初の一つだげ無料でもらえます。

ドメインを取得するサービスは有名どころでは、お名前.comなどGMOグループが大手です。
でも最近、お名前.com などは値上げを表明しているので、それに影響されないというのがいいです。

ドメインの取得についての詳しい情報は次のページを参照してください。
》エックスサーバーの特長 | レンタルサーバーならエックスサーバー

理由3:設定やトラブルシュートの情報が充実

エックスサーバーについての情報はネットで検索するとすぐに見つかります。
設定方法やトラブル対策の情報が充実しています。

しかも、検索結果の上位はエックスサーバーの「中の人」のブログのことが多いです。

なにか設定をしようとしたときに正式なブログがあるのは、とても心強いです。

理由4:WoredPressの設定などサイト運営に必要な機能も充実

WordPressの知識がなくても、クリックするだけでインストールできます。

2022年には無料ワードプレステーマ「Cocoon」と技術提携して、利用できるようになってます。

SSL証明書も無料・無制限で利用可能。
ドメインを選んでクリックするだけで簡単設定できます。今はサイトのSSL化は必須です。

ドメインについても「独自ドメインの永久無料特典」で無料で取得できます。

理由5:自動バックアップ機能がおすすめで、使える

Web、メール、MySQLデータを毎日自動でバックアップしており、無料で復旧できます。

何かあっても、1クリックで戻せます。

このバックアップ機能があればプラグインを使った定期バックアップは必要ないです。

※ 最近、バックアッププラグインを使わなくなりました。それについては別の記事に書いてます。
》ブログのバックアップはプラグインではなく、自動バックアップを使おう

こんな感じで、あまりトラブルに会いたくない私にはエックスサーバーはあってる気がします(笑)

エックスサーバーを他のレンタルサーバーと比較

性能、価格、サービス、安定性を考えるとエックスサーバーと思う

ほかのレンタルサーバーと比較してみても、性能と価格、サービスと安定性を考えると、やっぱり今のところエックスサーバーがいいかなあ、と思いました。

12ヶ月契約をしたときの月額費用の比較

プラン初期費用
(税込)
12ヶ月料金
(税込)
エックスサーバースタンダード無料1100円/月
キャンペーン中は
実質880円/月
ConoHa WINGWINGパック
ベーシック
無料941円/月
mixhostプレミアム無料1089円/月
ロリポップハイスピード無料825円/月
さくらのレンタルサーバープレミアム無料1571円/月
月額費用の比較

上記のプランでのサーバーの性能の比較

プランCPUメモリRAID最大容量
エックスサーバースタンダード6コア
割り当て
8GB
割り当て
NVMe RAID10300GB
ConoHa WINGWINGパック
ベーシック
6コア8GBオールSSD RAID10300GB
mixhostプレミアム6 コア8GBオールSSD
RAID10
400GB
ロリポップハイスピード表記なし表記なしRAID10400GB
さくらのレンタルサーバープレミアム表記なし表記なし表記なし400GB
性能・スペックの比較

※1最大転送量はすべてのサーバーで「無制限」
※2すべて12ヶ月契約で計算

ほかのレンタルサーバーと比較しても、同じ12ヶ月契約のプランだとあまり差はないことがわかります。
まあ最終的には

好み?

と思いますが、前述の通り私はエックスサーバーをえらびました(笑)

エックスサーバーのサポート、返金や解約について

サポートはメールなら24時間365日受け付けていて、24時間以内に返信があります。

電話やチャットでのサポートも平日10:00~18:00まで、受け付けてます。

返金保証は、一度申し込むと返金されないので、申し込む前に無料のお試し期間を利用するのは必須ですね。
私はお試し期間は3日くらいで特にトラブルもなかったので、12ヶ月の本契約をしてしまいました(笑)

解約はいつでもできます。解約しても、利用期限日までは使うことができます。
しかし途中退会しても返金されませんので注意が必要です。

誤って解約申請をやってしまったときは、

困ったときのサポート

に連絡すれば大丈夫みたいですね。

エックスサーバーの良い評判・口コミ

このブログでも使ってますが、エックスサーバーは国内シェアのトップです。使っている人は多いです。

サーバーはある程度性能が良いものを選びましょう。よくあるのが、お金をケチってサーバーを選んでしまって、大量にアクセスが来てサーバーがダウンするようになったから変えようと思ったけど、移転の際にブログが消えてしまった・・・というものです。おすすめサーバーはエックスサーバーです。

— poyo@トレンドアフィリエイト (@tan0go) April 4, 2022

エックスサーバーはド安定で助かる…(フリー含めてクリティカルな鯖落ちに遭遇した事ない民

— さりぴ (@saripi_amtug) March 30, 2022

アフィリエイトをしていく上でサーバーに必要な事は「安定している事」「複数のサイトを運営できる事」「多くのアクセスに耐えられる事」「バックアップやサポートがしっかりしている事」等が挙げられますが、エックスサーバーなら全てを満たして運営できます。

— チー鱈ちゃん (@chitarasougo) March 30, 2022

ベテランのブロガーさんほど、エックスサーバーを使ってたりします。

エックスサーバーを利用するときの3つのデメリット

あまりデメリットを感じないエックスサーバーですが、他のレンタルサーバーに比べて劣っている部分はあります。

① 月額料金が少し高い

料金の比較を見るとわかりますが、一番安くはありません。ですが、高いということもありません。
納得できる金額であり、高品質なサービスを維持するためには必要経費の範囲でしょう。

最近初期費用が無料になりましたので、すこしレンタルしやすくなりました。

② プラン変更は月単位でしか出来ない

プランの変更は上位プランへの変更のみです。また月単位での変更になります。

③ 途中解約しても返金されない

解約申請していつでも辞めることは出来ますが、途中解約しても

一旦支払った料金は返金されません。

殆どのユーザーは1年契約で継続利用していますが、解約予定がある場合は注意が必要です。

エックスサーバーのおすすめプラン

個人ユーザーにはスタンダードプランの12ヶ月契約がおすすめ

個人では、スタンダードプランの12ヶ月契約がおすすめです。
契約期間を12ヶ月にする人が多いです。

3年を使う人は36ヶ月契約もありですが、中途解約してもお金は戻ってこないので注意が必要です。

法人ユーザーや欲しいドメインがある人はプレミアムプラン以上の12ヶ月契約

プランごとにもらえるドメインが異なります。

プレミアム・ビジネスプランでは JPドメインの選択が可能ですし、ビジネスプランのみ取得可能なドメインがあります。

もし .jp などの欲しいドメインがある人はスタンダード以外のプランを選択することになります。

該当するプラン永久無料ドメイン
全てのプラン.com .net .org .info .biz .xyz .link .click .blog .online
プレミアム・ビジネスプランのみ.jp
ビジネスプランのみ.co.jp .or.jp .ne.jp .gr.jp
無料で使えるドメイン

エックスサーバー申し込みのながれ

ここでは実際の申し込むときの手順を説明しています。

サーバー契約の流れ

サーバーを契約するまでの流れとしては、

  1. お申し込み
  2. お試し期間開始
  3. お支払い手続き
  4. 本契約開始

という手順になります。

10日間無料お試しのお申込み

通常、まず10日間の無料お試しを申し込みます。

  1. 公式サイトにアクセス

下のボタンを押して、エックスサーバーの公式サイトにアクセスします。

エックスサーバー公式サイトへGO

(※公式サイトにジャンプします)

サイト右上の「お申し込み>」をクリックすると、次のような画面が出ますので「10日間無料お試し 新規お申込み」のボタンを押します。

  1. プランを選択

下の画面が出てきますので、サーバーの選択、プランの選択をします。

WordPressクイックスタートを選択するかどうかが訊かれますが、注意が必要です。
WordPressクイックスタートを申し込むと、10日間無料お試しはできずにすぐに料金が発生します。

注意書きを確認して、無料お試しをするなら「利用する」のチェックを外しましょう。

WordPressクイックスタートは、WordPressをインストールまでに必要な手続きや設定をサービス側が自動で行うことで、非常に簡単にブログを開始できるようにしたサービスです。

WordPressの立ち上げ作業を10分ほどの短い時間でできてしまいます。

  1. お客様情報を入力して、アカウントを作成

エックスサーバーのアカウント登録と個人情報を入力して行きます。
入力内容を確認して「次へ進む」を進むと入力したメールアドレスに確認メールが送付されます

エックスサーバーからのメールに確認コードが記載されているので、入力して「次へ進む」をクリックします。

これで登録は完了です。

お申し込み後24時間以内に、「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」というタイトルのメールが届きます。
メールが届いたら、10日間の無料お試し期間が開始されます。

本契約のお申込みとお支払い手続き

お試し期間中に利用してみて問題がなければ、支払い方法を入力しましょう。
なお、お試しの無料期間中に料金を支払っても、無料期間分の日数は残ります。

  1. 料金支払のページに移動

    Xserverアカウントにログインし、トップページ上部メニューの料金支払いを選択します。
  1. 支払方法の選択

    表の左端にチェックを入れ、契約期間を選択し、「支払方法を選択する」ボタンをクリック
  1. 希望する支払い方法を選択
  1. 必要情報を入力

    (クレジットカードの場合)カード番号、有効期限、セキュリティコードを入力し、「確認画面へ進む」をクリック
  1. 支払いをする

    「支払いをする」をクリック
  1. 支払い完了

以上で完了です。

エックスサーバーの管理画面

サーバー契約管理画面(トップページ)

ログインすると次のような契約管理画面(トップページ)になります。

サーバー管理画面

各サーバーの設定には「サーバーパネル」を使います。

まとめ:高速安定と評判のエックスサーバーは初心者におすすめ

エックスサーバーは、トラブルに強いし安定したレンタルサーバーです。国内シェアNo.1 サーバー速度No.1と、スペックも最高レベルです。

個人で契約するには、最初はスタンダードプランの12ヶ月契約がおすすめです。

エックスサーバー公式サイトへGO

★★★
エックスサーバー 
半額キャッシュバックキャンペーン中!
★★★

『エックスサーバー』では 2023年3月3日(金)12:00 〜 2023年3月24日(金)12:00まで、
新規に『エックスサーバー』をお申し込みの方に次のように割引が適用されます。

12ヶ月以上のご契約で、利用料金の半額をキャッシュバック!
より長期のご契約ほどキャッシュバック金額がアップします!

◆スタンダードプラン
12ヶ月: 6,600円
24ヶ月:12,540円
36ヶ月:17,820円

◆プレミアムプラン
12ヶ月:13,200円
24ヶ月:25,080円
36ヶ月:35,640円

◆ビジネスプラン
12ヶ月:26,400円
24ヶ月:50,160円
36ヶ月:71,280円

キャンペーン詳細はこちらです ⇒ 半額キャッシュバックキャンペーンページ

ブログ運営
レンタルサーバー ワードプレス
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【SWELL 2.7.3対応】アイコンの一覧:アイコンの使い方、使いどころ(隠しアイコンも)

この記事を書いた人

いりやんのアバター いりやん

本業は外資系 IT エンジニアでお客様の問題解決を20年くらいやってます。趣味はロシア武術システマと投資をぼちぼち。

関連記事

  • 【SWELL 2.7.3対応】アイコンの一覧:アイコンの使い方、使いどころ(隠しアイコンも)
    2022-12-16
  • ブログを始めるコスト:初期費用と維持費はどれくらい?
    2022-12-06
  • ブログ開設に必要なもの。無料ツールを使ってコストを下げよう
    2022-12-06
  • ブログ執筆に使っているツール・無料アプリの紹介
    2022-12-01
  • ブログのバックアップはプラグインではなく、自動バックアップを使おう
    2022-11-19
  • Be-Stockさんで、中古のノートPC Thinkpad X1 Carbon を購入しました
    2022-11-14
  • 中古ThinkPad X1 Carbon 2016をレビュー!軽くて丈夫、十分な性能
    2022-01-22

プロフィール

いりやん


外資系大手IT企業にて国内・海外向けのITテクニカルサポート業務をしています。

システマやったり、英語やったり

● 英語独学ブログをやってます→ だまって英語ブログ



カテゴリー
  • KT法 (6)
  • システマ (29)
  • ブログ運営 (8)
  • 論理的思考 (11)
  • 雑記 (11)
  • 食品宅配・セール情報 (7)
関連ブログ

STORK19特化ブログ

いりやんSTORK19覚え書

独学で英語を上達させるブログ

だまって英語ドットコム
Twitter

Tweets by tgaymgay

読みたいところから読む
シンプル美と機能性を両立させた、国内最高峰のWordPressテーマ『SWELL』
カテゴリー
  • KT法
  • システマ
  • ブログ運営
  • 論理的思考
  • 雑記
  • 食品宅配・セール情報
タグ
Amazon PC・ガジェット ウェビナー オイシックス セール情報 ブログ運営 マネーリテラシー ミカエル レンタルサーバー ワードプレス 一人練習 宅配 思考法・発想法 論理的思考 資産運用
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© いりやんブログ.

タップできる目次